0400電気電子一般

レーダ雨量計による降雨観測 0400電気電子一般

レーダ雨量計による降雨観測

1966年に赤城山にXバンドレーダが設置され「レーダによる降水量観測に関する研究」が開始。1976年には日本で初めて雨量観測Cバンドレーダ(赤城山)が設置、現在までにCバンドレーダ雨量計26基、XバンドMPレーダ雨量計39基が全国に配置。
平成30年度未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業の結果について 0400電気電子一般

平成30年度未来のあるべき社会・ライフスタイルを創造する技術イノベーション事業の結果について

GaNデバイスに基づく100ワット級マイクロ波源を用いた4チャンネルマイクロ波加熱装置(電子レンジ)を、世界で初めて開発した。
革新的機能性材料開発のためのマルチスケールシミュレーター群を開発 0400電気電子一般

革新的機能性材料開発のためのマルチスケールシミュレーター群を開発

さまざまな産業用途の機能性材料に対応する、九つの開発したマルチスケールシミュレーションプログラムを一般に公開する。
ad
室温近傍での電場による磁化制御 0400電気電子一般

室温近傍での電場による磁化制御

自発磁化と自発電気分極を有するマルチフェロイック物質である六方晶鉄酸化物において、組成の最適化と高圧酸素アニーリングを行いマルチフェロイック相を室温以上の450Kまで安定化し絶縁性を改善した。電場磁化制御を室温近傍の270K付近で成功。
機械学習を用いて熱電材料の大幅な出力向上に成功 0400電気電子一般

機械学習を用いて熱電材料の大幅な出力向上に成功

最適な組成(元素の混合比)を機械学習で発見し、その組成に従って合成し、アルミニウム、鉄、シリコンという汎用元素のみでできた熱電材料の発電特性を大幅に向上させることに成功した。
3D プリントによる圧電体製造プロセスを開発 0400電気電子一般

3D プリントによる圧電体製造プロセスを開発

(Mechanical engineers develop process to 3D print piezoelectric materials)あらゆる方向の衝撃・負荷や動きを電気エネルギー変換する圧電体を、厚さ重さ硬さやエネルギー吸収力等をカスタム設計で作製する3Dプリント技術を開発。
高入出力特性と高エネルギー密度を両立した蓄電デバイスを実用化 0400電気電子一般

高入出力特性と高エネルギー密度を両立した蓄電デバイスを実用化

負極にチタン酸リチウムを用いたハイブリッドキャパシターを開発し、電気二重層キャパシターに対して大幅なエネルギー密度の向上を実現するとともに、薄膜塗工電極などの技術によりキャパシターセルの内部抵抗を低減することに成功した。
双方向動作型デュアルコムファイバレーザーの開発に成功 0400電気電子一般

双方向動作型デュアルコムファイバレーザーの開発に成功

広い波長帯域と高いコヒーレンスを持ち、繰り返し周波数が異なる2つの光コムを発生するデュアルコムファイバレーザーを開発した。
薄膜トランジスタを部分的なレーザー処理で高速化する技術を開発~4K8K大型テレビの製造コストを大幅に低減 0400電気電子一般

薄膜トランジスタを部分的なレーザー処理で高速化する技術を開発~4K8K大型テレビの製造コストを大幅に低減

a-Si膜のTFT素子のチャネル領域のみをレーザーアニール処理して、局所的に再結晶化することでTFT素子を高速化する技術を基に、レーザーアニール処理されたTFTの性能をリアルタイムに測定する装置の開発など、量産の課題を解決し実証した。
ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を発見 0400電気電子一般

ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を発見

層状化合物のナノ層間にリチウムイオンと共に閉じ込められた水分子が負の誘電率を持つことを発見した。また、水が負の誘電率を持つことで、層状化合物の電気二重層容量が大幅に増大することを実験・理論の両面から実証した。
スピントロニクス集積回路技術を用いて、 高性能と超低消費電力を両立する 不揮発マイコンを世界で初めて実証 0400電気電子一般

スピントロニクス集積回路技術を用いて、 高性能と超低消費電力を両立する 不揮発マイコンを世界で初めて実証

スピン移行トルク型MTJ(磁気トンネル接合素子)とSi-CMOS技術を組み合わせた集積回路技術を用いて、高性能(動作周波数200MHz)と超低消費電力(平均電力50μW以下)を両立する不揮発マイコンを世界で初めて実証した。
水蒸気とニッケルを用いた非プラズマプロセスによるダイヤモンドの高速・異方性エッチング技術を開発 0400電気電子一般

水蒸気とニッケルを用いた非プラズマプロセスによるダイヤモンドの高速・異方性エッチング技術を開発

2018-05-01 金沢大学 産総研 金沢大学理工研究域電子情報通信学系の德田規夫准教授、大学院自然科学研究科電子情報科学専攻博士後期課程の長井雅嗣氏らの研究グループ(薄膜電子工学研究室)は、国立研究開発法人産業技術総合研究所先進パワーエ...
ad
タイトルとURLをコピーしました