1202農芸化学 4種の重要病害に強いトマトを作出~強くなる仕組みを調べ、防除方法の開発を目指す~ 2020-11-10 農研機構ポイント農研機構は、イネの病害抵抗性遺伝子BSR2(ビーエスアールツー)を導入することにより、4種の重要病害(灰色かび病1)、苗立枯病2)、青枯病3)、斑葉細菌病4))に強いトマトを作出しました。今後はBSR2... 2020-11-10 1202農芸化学
1202農芸化学 ビワキジラミ防除のための総合技術マニュアル 改訂版を公開 農薬の新規登録・適用拡大により多発地でも安心のビワ生産が可能に2020-11-04 農研機構ポイント農研機構を中心とする研究グループは、ビワに大きな被害をもたらす新害虫ビワキジラミ1)を効果的に防除するための総合技術マニュアルの改訂版を本日... 2020-11-04 1202農芸化学1207植物保護
1202農芸化学 (研究成果)縞葉枯病に強いイネ発酵粗飼料専用品種の育成 早生の「つきはやか」と中生の「つきあやか」 早生化と耐病性の強化により栽培適地が拡大2020-10-29 農研機構農研機構は、縞葉枯病1)に強いイネWCS2)(イネ発酵粗飼料)専用の新品種「つきはやか」と「つきあやか」を育成しました。早生の「つきはやか」は、これまでイネWCS専用品種... 2020-10-30 1202農芸化学
1202農芸化学 幼若ホルモンの働きを抑える薬剤探索法の開発と新たな昆虫成長制御剤の候補となる化合物の発見 ターゲット分子を狙い撃ちにした薬剤開発に期待2020-10-27 農研機構ポイント農研機構は、昆虫の幼若(ようじゃく)ホルモンの働きを抑える昆虫成長制御剤1)の候補となる化合物を、大規模な化合物ライブラリー2)から効率的に探索する方法を開発... 2020-10-28 1202農芸化学
1202農芸化学 単為結果性品種の育成に道 ナスに単為結果性をもたらす仕組みを解明した成果が 国際科学誌「米国科学アカデミー紀要」に掲載!~果菜類の生産安定化と作業労力削減に期待~2020-10-26 タキイ種苗株式会社タキイ種苗と農研機構(本部:つくば市、理事長:久間和生)は、受粉... 2020-10-26 1202農芸化学
1202農芸化学 ドローンによるリモートセンシングを利用した小麦追肥重点型多肥栽培 2020-10-23 農研機構カテゴリ:水田作:技術紹介パンフレット:その他タイトル:ドローンによるリモートセンシングを利用した小麦追肥重点型多肥栽培発行年月日:2020年10月23日概要: 革新技術開発・緊急展開事業(経営体強化プロジェク... 2020-10-23 1202農芸化学
1202農芸化学 大豆畑の帰化アサガオ類とヒロハフウリンホオズキの除草剤体系処理による防除 2020-10-23 農研機構カテゴリ:水田作:技術紹介パンフレット:その他タイトル:大豆畑の帰化アサガオ類とヒロハフウリンホオズキの除草剤体系処理による防除発行年月日:2020年10月23日概要: 革新技術開発・緊急展開事業(経営体強化プ... 2020-10-23 1202農芸化学
1202農芸化学 オレンジ色の加工用サツマイモ新品種 「あかねみのり」と「ほしあかね」 カロテンを含み、外観の良い製品が加工できます2020-10-20 農研機構ポイント農研機構は、オレンジ色の肉色をもつ加工用サツマイモ新品種「あかねみのり」と「ほしあかね」を開発しました。「あかねみのり」はチップ等への加工用で、きれいなオレン... 2020-10-20 1202農芸化学
1202農芸化学 スーパー作物キヌアの多様性を解明 ~高い環境適応性と優れた栄養特性をもつキヌアの品種改良に期待~ 2020-10-14 国際農研,京都大学,理化学研究所.鳥取大学,株式会社アクトリー,科学技術振興機構,国際協力機構ポイント 分子レベルの研究に必要な遺伝的に均質なキヌア系統コレクションを作出 キヌア系統の特性を調べ、温帯に適した系統や塩耐... 2020-10-14 1202農芸化学
1202農芸化学 収量安定性を改善した加工用イチゴの新品種「夢つづき2号」を育成 2020-10-14 アヲハタ株式会社アヲハタ株式会社(本社:広島県竹原市、代表取締役社長:山本範雄、以下アヲハタ)と国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(本部:茨城県つくば市、理事長:久間和生、以下農研機構)は、加工に適し、かつ... 2020-10-14 1202農芸化学
1202農芸化学 米粉適性の高い水稲多収品種「ミズホチカラ」の栽培技術 2020-10-06 農研機構 カテゴリ:標準作業手順書(SOP) タイトル:米粉適性の高い水稲多収品種「ミズホチカラ」の栽培技術 発行年月日:2020年9月30日 概要: 米粉用途に向いている水稲品種である「ミズホチカラ」の多収栽培技術に... 2020-10-06 1202農芸化学
1202農芸化学 カーネーションの花にもカロテノイドの存在を発見 今までにない鮮やかな黄色のカーネーションの品種開発が期待2020-09-14 東京農工大学カーネーションの花が、バラやキクの花の黄色の素であるカロテノイドを作ることを見つけました。カーネーションを含むナデシコの仲間の花は、カロテノイドを作ら... 2020-09-17 1202農芸化学