太平洋東部海嶺での稀な火山噴火を観測(UD scientists witness rare volcanic eruption along the East Pacific Rise)

ad

2025-05-09 デラウェア大学 (UD)

太平洋東部海嶺での稀な火山噴火を観測(UD scientists witness rare volcanic eruption along the East Pacific Rise)
Along the East Pacific Rise, Tica and nearby hydrothermal vents have been the focus of intense research since 1991. The site has experienced volcanic eruptions since then, spaced approximately 15 to 20 years apart, but the effects have only been documented after the fact, sometimes months later. Each time, the vent-based ecosystems have rebounded.

デラウェア大学の研究チームが率いる国際調査団は、コスタリカ西方約2,100kmの東太平洋海膨に位置するTica熱水噴出孔で、海底火山の噴火をリアルタイムで観測するという極めて稀な体験をしました。この噴火は7年以上前から予測されており、2025年4月28日に潜水艇Alvinでの調査中に発生しました。前日まで多様な生物が生息していたTicaは、翌日には新たな玄武岩に覆われ、チューブワームなどの生物群集が壊滅していました。調査チームは、噴火中の水温上昇や溶岩の発光を確認し、安全のため潜航を中止しました。その後、遠隔操作で水質や化学成分のサンプルを収集し、噴火が深海生態系や熱水噴出孔の化学環境に与える影響を詳細に記録しました。この観測は、深海火山活動の理解を深めるとともに、海底生態系の再生過程を追跡する貴重な機会となります。

<関連情報>

1702地球物理及び地球化学
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました