2020-08

有機半導体の逆項間交差を理論予測 ~有機EL材料の開発加速へ~ 0402電気応用

有機半導体の逆項間交差を理論予測 ~有機EL材料の開発加速へ~

2020-08-06 科学技術振興機構,理化学研究所,北海道大学ポイント 有機ELデバイスの発光効率を向上させる次世代の有機半導体として、熱活性化遅延蛍光(TADF)材料が注目されている。 TADF材料の逆項間交差の速度定数を計算機で予測す...
光触媒材料中の見えない光生成キャリヤを可視化する方法を開発 ~AIによる顕微画像からの情報抽出~ 0501セラミックス及び無機化学製品

光触媒材料中の見えない光生成キャリヤを可視化する方法を開発 ~AIによる顕微画像からの情報抽出~

2020-08-07 中央大学,科学技術振興機構ポイント 光触媒として用いられる無機半導体粒子で構成される薄膜材料の通常「見えない」光生成キャリヤを「見える」化した。 ナノ秒時間分解の位相差顕微鏡と画像回復やデータ同化手法により光生成キャリ...
水/高圧氷の界面に”新しい水”を発見!~水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果~ 1701物理及び化学

水/高圧氷の界面に”新しい水”を発見!~水の奇妙な物性の謎に迫る画期的な成果~

2020-08-07 産業技術総合研究所発表のポイント 高圧下で水が凍ってできる氷の表面にこれまで知られていなかった水を発見。 新しい水は通常の水とは混ざり合わず、異なる構造を持ち高密度であることを確認。 水の異常物性を説明する“二種類の水...
ad
ウェブで使える「デジタル土壌図」に土づくりの実践に役立つ新機能と新データベースを追加 1200農業一般

ウェブで使える「デジタル土壌図」に土づくりの実践に役立つ新機能と新データベースを追加

2020-08-07 農研機構ポイントウェブ公開中の「デジタル土壌図」に、データ活用型の土づくりの実践に役立つ機能やデータを新たに追加しました。新機能の「土壌有機物管理ツール」を使うと、土づくりの指標となる土壌有機物の増減を、各地点のたい肥...
半導体用高純度シリコンの収率の限界を突破 0501セラミックス及び無機化学製品

半導体用高純度シリコンの収率の限界を突破

水素ラジカル発生・輸送装置の開発で15%以上の収率向上が期待2020-08-07 物質・材料研究機構 ,筑波大学NIMSと筑波大学は、従来は25%が限界といわれていた物質・材料研究機構 ,筑波大学を生成するシーメンス法のSi収率を向上させる...
豪雨時の洪水被害軽減に貢献する水田の利活用法 1200農業一般

豪雨時の洪水被害軽減に貢献する水田の利活用法

水稲を減収させない湛水管理の目安と水位管理器具の開発2020-08-05 農研機構ポイント水田を豪雨時の洪水対策に積極的に活用するために必要な水深および湛水期間の上限の目安と、その目安を手軽に達成できる田んぼダム1)用の水位管理器具を開発し...
カーボンリサイクル技術における実証研究拠点化と技術開発に着手~大崎上島を実証研究拠点へ~ 0107工場自動化及び産業機械

カーボンリサイクル技術における実証研究拠点化と技術開発に着手~大崎上島を実証研究拠点へ~

2020-08-05 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOはCO2を資源として有効利用するカーボンリサイクル技術の早期実用化に向け、さまざまな研究や技術開発に集中・横断的に取り組む実証研究拠点を広島県の大崎上島(大崎上島町)に整備しま...
人工ダイヤモンドを用いた高エネルギーイオン閉じ込め研究~高性能計測システムの開発~ 2001原子炉システムの設計及び建設

人工ダイヤモンドを用いた高エネルギーイオン閉じ込め研究~高性能計測システムの開発~

2020-08-05 自然科学研究機構,核融合科学研究所 将来の核融合炉では、核融合反応により生成された高エネルギーイオンがプラズマを加熱する役割を担うため、高エネルギーイオンをプラズマ中に良好に閉じ込めることが必要不可欠です。このため、世...
電波送信装置の小型化を可能にする高出力広帯域パワーアンプの設計技術を開発 0402電気応用

電波送信装置の小型化を可能にする高出力広帯域パワーアンプの設計技術を開発

電力合成器への適用により増幅器の広帯域性能を従来の2倍へ拡大、装置の小型化を実現2020-08-04 株式会社富士通研究所株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、1台で数百メガヘルツ(MHz)から数ギガヘルツ(以下、GHz)ま...
CO2に対する気候感度の不確実幅が低減~国際研究チームの4年がかりの研究による成果~ 1702地球物理及び地球化学

CO2に対する気候感度の不確実幅が低減~国際研究チームの4年がかりの研究による成果~

2020-08-04 東京大学東京大学大気海洋研究所の渡部雅浩教授を含む国際研究チームは、4年をかけて平衡気候感度(大気中CO2濃度倍増時の地球全体の地表気温上昇量)の評価を行い、様々な証拠を組み合わせることでその推定幅を導きました。その結...
世界最速の逆項間交差を示す有機EL発光材料の設計・開発に成功 0500化学一般

世界最速の逆項間交差を示す有機EL発光材料の設計・開発に成功

2020-08-04 京都大学 梶弘典 化学研究所教授、和田啓幹 同博士課程学生、中川博道 同特任研究員、脇坂安晃 同修士課程学生、松本壮馬 同学部生の研究グループは、有機分子において、極めて速い逆項間交差(reverse intersys...
ゲート型吸着剤を活用した二酸化炭素の高効率分離システムを提案~二酸化炭素の分離回収技術の開発に貢献~ 0505化学装置及び設備

ゲート型吸着剤を活用した二酸化炭素の高効率分離システムを提案~二酸化炭素の分離回収技術の開発に貢献~

2020-08-04 京都大学 平出翔太郎 工学研究科助教、坂中勇太 同博士課程学生、宮原稔 同教授、上代洋 日本製鉄株式会社主幹研究員、河口彰吾 高輝度光科学研究センター主幹研究員、田中秀樹 信州大学教授らの研究グループは、従来の吸着剤と...
ad
タイトルとURLをコピーしました