森林総合研究所

過去60年で世界の森林面積は日本列島2つ分消失~熱帯産林産物への依存の低減と低所得国の能力強化が重要~ 1304森林環境

過去60年で世界の森林面積は日本列島2つ分消失~熱帯産林産物への依存の低減と低所得国の能力強化が重要~

2023-02-21 森林総合研究所ポイント 過去60年間の世界の森林面積が時間的、空間的にどのように変化してきたのかを土地利用のデータベースを利用して明らかにしました。 森林面積の減少は日本列島の2つ分に匹敵し、主に熱帯地域の低所得国で発...
国産トリュフを人工的に発生させることに成功した 1303林産

国産トリュフを人工的に発生させることに成功した

2023-02-09 森林総合研究所ポイント 西洋料理の高級食材のきのこであるトリュフは国内にも自生し、その栽培化が期待されています。 国産の白トリュフであるホンセイヨウショウロを初めて人工的に発生させることに成功しました。 栽培技術を確立...
日本産樹木種の70%以上を網羅するDNAバーコードライブラリーを公開~生態系保全など幅広い活用が可能~ 1300森林一般

日本産樹木種の70%以上を網羅するDNAバーコードライブラリーを公開~生態系保全など幅広い活用が可能~

2023-01-25 森林総合研究所ポイントDNAバーコーディングは、データベースにある既知種のDNA配列と照合することで、生物の種を同定する手法です。今回、日本産木本植物種の70%以上を網羅するDNA配列のデータベース「DNAバーコードラ...
ad
地球温暖化による雪崩への影響を広域で推定 1702地球物理及び地球化学

地球温暖化による雪崩への影響を広域で推定

2022-12-22 森林総合研究所ポイント 地球温暖化による雪崩への影響をスーパーコンピュータを用いたシミュレーションで推定しました。 雪崩の発生頻度が低下する一方で、一部の地域では起こり得る雪崩が大規模化する恐れのあることがわかりました...
原発事故後10年間の森林土壌中の放射性セシウム動態を解明~ほとんどが鉱質土層表層に移動し、留まり続ける~ 2005放射線防護

原発事故後10年間の森林土壌中の放射性セシウム動態を解明~ほとんどが鉱質土層表層に移動し、留まり続ける~

2022-11-22 森林研究・整備機構 森林総合研究所ポイント 福島第一原子力発電所の事故後、10年間調査を行い、森林土壌中の放射性セシウム(セシウム137)の分布や動きを明らかにしました ほとんどの放射性セシウムが、時間の経過と共に鉱質...
林野土壌図とCS立体図を現地で同時閲覧可能に~より防災に配慮した施業計画の作成が可能に~ 1300森林一般

林野土壌図とCS立体図を現地で同時閲覧可能に~より防災に配慮した施業計画の作成が可能に~

2022-09-28 森林総合研究所ポイント Webブラウザ上で既存の基盤地図と林野土壌図あるいはCS立体図と重ねて表示させるシステムを公開しました。 スマートフォンやタブレットでも閲覧可能で、現地で周囲の図面を確認できるようになりました。...
誰でも簡単、スマホで樹木測定~木の直径を測るアプリがリリースされました~ 1300森林一般

誰でも簡単、スマホで樹木測定~木の直径を測るアプリがリリースされました~

2022-06-09 森林研究・整備機構 森林総合研究所,株式会社マプリィポイント iPhoneやiPadに搭載された3Dレーザースキャナを使って、木の直径を瞬時に測定するアプリを開発しました。 使い方は簡単、iPhoneやiPadを立って...
気候変動により森林が拡大する地域、縮小する地域を高解像度で推定~気候ストレスの影響を地球規模で評価するモデルを開発~ 1902環境測定

気候変動により森林が拡大する地域、縮小する地域を高解像度で推定~気候ストレスの影響を地球規模で評価するモデルを開発~

2022-04-21 森林総合研究所,国立環境研究所ポイント 植物にとっての様々な気候ストレスが森林分布に与える影響を地球規模で評価できるモデルを新たに開発しました。 気候が変化することで森林分布が拡大・縮小する地域を、約1km2の高解像度...
小規模な木質バイオマスエネルギー利用の採算性を評価するツールを開発~循環型社会の実現に向けて~ 1304森林環境

小規模な木質バイオマスエネルギー利用の採算性を評価するツールを開発~循環型社会の実現に向けて~

2022-04-07 森林研究・整備機構 森林総合研究所,北海道立総合研究機構 森林研究本部 林産試験場ポイント ツールの利用者は、木質バイオマス(林地残材や製材工場の残材等)を用いた小型ガス化熱電併給(CHP)事業やバイオマスボイラー熱供...
衛星画像から過去35年間の国内全域の伐採・植栽箇所を可視化 1300森林一般

衛星画像から過去35年間の国内全域の伐採・植栽箇所を可視化

2022-04-05 森林研究・整備機構 森林総合研究所ポイント ⽇本全域での過去35年間の伐採箇所と、その後の針葉樹の植栽状況を衛星画像で推定しました。 毎年の伐採面積は増加傾向でしたが、針葉樹林が伐採された後に針葉樹が再植栽された面積の...
無花粉スギの苗⽊だけを量産する⾰新的技術を開発~DNA 鑑定と組織培養で花粉症対策に貢献~ 1304森林環境

無花粉スギの苗⽊だけを量産する⾰新的技術を開発~DNA 鑑定と組織培養で花粉症対策に貢献~

無花粉スギを簡易に DNA 鑑定で識別する⽅法を取りまとめて公開しました。DNA 鑑定と組織培養により無花粉スギ苗だけを量産する技術を確⽴し公開しました。
「デジタル森林浴」が⽇々のストレスを低減する!! 1304森林環境

「デジタル森林浴」が⽇々のストレスを低減する!!

屋内で森林内の⾵景・⾳・⾹りを再現した「デジタル森林浴」に、⽣理・⼼理的な疲労回復効果があることが分かりました。「デジタル森林浴」によって、副交感神経が上昇し⼼拍数が低下する、気分が改善することなどが明らかになりました。
ad
タイトルとURLをコピーしました