0403電子応用 マルチフェロイクス材料における電流誘起磁化反転を実現 強誘電性を持つ半導体のGeTe(Ge:ゲルマニウム、Te:テルル)に磁性元素のMn(マンガン)を添加したマルチフェロイクス材料の薄膜に電流を流すことで、ラシュバ・エデルシュタイン効果により、磁化が反転する現象を観測した。 2018-12-08 0403電子応用
0403電子応用 磁気のない金属からナノ薄膜磁石を作ることに成功 磁力が微弱でも磁気を保持する力が強いナノ薄膜磁石の開発に成功し、ナノ薄膜磁石を用いた素子の基本特性を室温で観測することに成功した。 2018-12-07 0403電子応用1701物理及び化学
0110情報・精密機器 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立 磁石研究の技術を基に、世界で初めて室温で動作するTMR素子を作製し、超高感度の磁気センサーを開発した。 2018-12-01 0110情報・精密機器
0501セラミックス及び無機化学製品 膨張させるとスピン配列がねじれる磁石の発見 超高圧酸化処理でコバルトと酸素の間に強い共有結合が形成されたペロブスカイト型コバルト酸化物の大型単結晶を育成することに成功。コバルト-酸素間の距離をわずか1%程度増大させるだけで、強磁性状態がらせん磁性状態へと変化することを明らかにした。 2018-10-26 0501セラミックス及び無機化学製品0505化学装置及び設備
0401発送配変電 「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」で72時間(3日間)の連続運転に成功 不規則な電力変動に対して高品質な電力を長時間安定供給2018/10/25 新エネルギー・産業技術総合開発機構,東北大学,株式会社前川製作所NEDO事業において、東北大学と前川製作所は、仙台市茂庭浄水場に構築した電力貯蔵システムと水素貯蔵シ... 2018-10-26 0401発送配変電
0109ロボット 炎の中のとがった物体でもつかめる 数珠状の柔軟堅牢ロボットハンドを開発(世界初) 炎の中の高温でとがった物体、複雑形状物や脆弱物体など、多様な物体をつかめるロボットハンドを新規に開発した。 2018-10-26 0109ロボット
0504高分子製品 アモルファス高分子の高次構造形成や粘度上昇をもたらす分子ユニット 高分子鎖の末端に導入するだけでアモルファス高分子に3次元的な高次構造を誘起し、劇的な粘度の上昇をもたらす分子ユニットを開発した。 2018-10-24 0504高分子製品
2004放射線利用 粒子線治療での治療中リアルタイムモニタの開発 革新的ガンマ線撮像装置:電子飛跡型コンプトンカメラの応用2018/10/24 東北大学,株式会社京都Space Gamma,山形大学,京都大学,東北大学,日本医療研究開発機構 粒子線治療時に非常に近い照射流量条件でのガンマ線の撮像に成功し... 2018-10-24 2004放射線利用
1701物理及び化学 核スピン由来のスピン流を世界で初めて検出 原⼦核の⾃転運動であるスピン(核スピン)から⽣じるスピン流を電圧として検出することに世界で初めて成功した。従来、伝導電⼦やスピン波が主な研究対象だった次世代エレクトロニ クス・スピントロニクスに核スピンをも利⽤できる可能性が⽰唆された。 2018-10-23 1701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品 反強磁性体を用いたスピントルク磁気メモリの実証 コバルト・ガドリニウム(CoGd)合金多層膜から成る反強磁性材料を用いた反強磁性体スピントルク磁気メモリを実証した。 2018-10-23 0501セラミックス及び無機化学製品
1701物理及び化学 クロム酸化物反強磁性体薄膜の微弱磁化を自在に制御する技術を開発 クロム酸化物の反強磁性スピンを可視化する技術を利用した材料開発により、クロム酸化物反強磁性体薄膜に、任意の大きさと方向を持つ微弱磁化(寄生強磁性磁化)を付与する技術を開発した。 2018-10-13 1701物理及び化学
1701物理及び化学 銅酸化物におけるスピン系の超高速ダイナミクスを検出 時間幅7フェムト秒(fs)(1fs=10-15秒)のレーザーパルスを用いたポンプ-プローブ分光法を典型的な二次元モット絶縁体である銅酸化物Nd2CuO4に適用し、電荷キャリアの生成によって生じるスピン系のダイナミクスを世界で初めて検出した。 2018-09-27 1701物理及び化学