1703地質 飛騨帯神岡地域におけるSHRIMP(シュリンプ)ジルコノロジー ~日本列島形成史の解明に貢献~ 神岡地域の花崗岩質マイロナイトは、約2億4300万年前に花崗岩として形成され、その後、約1億9900万年前までにせん断による変形作用を受けマイロナイト化したことが明らかとなった。日本列島の形成を考察する上で貴重な情報である。 2019-10-10 1703地質
0303宇宙環境利用 北極海の海氷面積が9月17日に年間最小値を記録 ~薄氷化が進行~ 2019-09-27 宇宙航空研究開発機構,国立極地研究所 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所(極地研)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、水循環変動観測衛星「しずく」のデータを用いた北極海の海氷... 2019-09-27 0303宇宙環境利用1702地球物理及び地球化学1902環境測定
1702地球物理及び地球化学 硫黄同位体組成が解き明かす南極硫酸エアロゾルの起源 南極沿岸と内陸のエアロゾルの硫黄安定同位体組成に差異がなく、両者ともに硫黄の起源の変化に応じて変動していることを発見した。硫黄同位体組成が起源推定に有用な指標であることを意味する。 2019-08-29 1702地球物理及び地球化学1900環境一般
1702地球物理及び地球化学 南極の海洋生物起源の硫酸塩エアロゾルは氷期に減少していた 南極のドームふじで掘削されたアイスコアのイオン分析データを用いて、南極海の植物プランクトンに由来する硫酸塩エアロゾルの変動を、過去72万年間にわたって推定した。 2019-08-27 1702地球物理及び地球化学1900環境一般
1604情報ネットワーク 国立極地研究所が所蔵する写真のデジタルアーカイブを公開しました 2019-08-21 情報・システム研究機構,データサイエンス共同利用基盤施設,国立極地研究所8月1日、情報・システム研究機構は同機構の国立極地研究所が所蔵する写真のデジタルアーカイブを公開しました。 国立極地研究所デジタルアーカイブこのデ... 2019-08-21 1604情報ネットワーク1700応用理学一般1702地球物理及び地球化学1900環境一般
1702地球物理及び地球化学 昭和基地NOW!! 両極地から日本へ 2019-08-03 国立極地研究所この日のメインMC60次隊が誇る名MCです8月3日、極地研一般公開が行われました。南極・北極での活動をもっと知ってもらうために行うイベントで、様々な工夫を凝らして来場者にPRしました。その中の企画の一つ... 2019-08-19 1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学 宇宙への大気流出がより起こりやすい磁気嵐のタイプを大型レーダーで発見 2019-07-23 国立極地研究所,東京大学 ,京都大学太陽から放出された大量のプラズマが地球に到達すると、極域(南極域と北極域)でオーロラが爆発的に光る「オーロラ爆発」や、地球の磁場が乱れる「磁気嵐」といった現象が起こることがあります... 2019-07-23 1701物理及び化学1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学 太陽系初期における原始惑星の巨大衝突 小惑星ベスタを起源とする隕石の超高精度年代測定を実施。ベスタは今から45.25億年前に北半球が崩壊するほどの巨大衝突を経験。ベスタ南半球の異常に分厚い地殻の謎を初めて解明 2019-06-15 1701物理及び化学1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 1958年に日本で見られた扇型オーロラの実態を解明 1958年に日本各地で目撃されたオーロラに注目し、当時の気象庁職員の扇形のオーロラスケッチやオーロラの連続写真と分光観測データを合わせて分析することで、大規模な扇形オーロラの実態(「色」「動き」「位置」「時間帯」)を解明した。 2019-05-21 1702地球物理及び地球化学
1703地質 南極隕石ラボラトリーで普通コンドライトの新たな分類決定手法を開発 隕石の約90%を占める普通コンドライトに対し、化学的グループおよび岩石学的タイプ、衝撃段階を分類するX線回折を用いた新たな手法を開発した。 2019-05-15 1703地質
1703地質 海洋堆積物コアから解明された最終氷期における短期間の氷床変動 最終氷期最盛期(約2万年前)を含む2万9千年前から1万4千年前における海面および氷床の変動を解明した結果、この期間の大陸氷床の拡大は、短期間の急激な拡大が2度にわたり起こることで生じていたことが明らかとなった。 2019-05-12 1703地質
1703地質 昭和基地NOW!! ブリザードが来た! 2019-04-11 国立極地研究所ブリザード中の移動すぐ近くの建物も見えにくく、緊張する時間南極といえば何をイメージするでしょうか。オーロラ、ペンギン、そしてブリザード。昭和基地ではたびたび周りが見えなくなるような猛ふぶきが襲い掛かり、時... 2019-04-28 1703地質