1700応用理学一般 超広視野多天体分光器 PFS の光ファイバーと分光器で夜空の観測に成功 すばる望遠鏡に搭載される超広視野多天体分光器 PFS (Prime Focus Spectrograph) の一部であるファイバーケーブルユニットと分光器を用いた試験観測が 2021年2月に実施され、夜空のスペクトルを取得することに成功した 2021-04-22 1700応用理学一般
1702地球物理及び地球化学 すばる望遠鏡からの星空ライブカメラがはじまる 「すばる望遠鏡からの星空ライブカメラ」がスタートした。ハワイ島マウナケアのすばる望遠鏡に高感度ライブカメラを設置し、まずは試験運用という形で 24時間ライブストリーミング配信を行っている。 2021-04-22 1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学 129億年前から銀河は回転していた アルマ望遠鏡を使った観測で、ビッグバン後9億年の宇宙に、天の川銀河のわずか100分の1の質量という小さな銀河が発見され、さらにこの銀河が回転によって支えられていることが分かった。この小さな銀河よりも手前にある銀河団の重力によって光が増幅される「重力レンズ効果」を活用した画期的な成果。 2021-04-22 1701物理及び化学
1701物理及び化学 オリオン大星雲で探る星の誕生の秘密~星の赤ちゃんは大食漢?~ オリオン大星雲の電波観測から、星の赤ちゃんの誕生について新たな過程が明らかになった。これまで考えられていた星の誕生モデルとは大きく異なり、星の誕生の解明が一段と進んだ。 2021-04-16 1701物理及び化学
1701物理及び化学 多波長同時観測でさぐるM87巨大ブラックホールの活動性と周辺構造~地上・宇宙の望遠鏡が一致団結~ イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)と地球上の各地の望遠鏡、さらに宇宙空間にある電波望遠鏡、可視光線・紫外線望遠鏡、X線望遠鏡、ガンマ線望遠鏡が、一斉に楕円銀河M87の中心にある巨大ブラックホールを観測した。多波長域の観測データを組み合わせた結果、巨大ブラックホールから噴き出すジェットの詳細な姿が描き出され、この時期のブラックホールの活動は非常に「おとなしい」状態にあったことが明らかになった。 2021-04-15 1701物理及び化学
1701物理及び化学 すばる望遠鏡が明らかにした彗星核の熱履歴 すばる望遠鏡により、地上からの観測としては初めて、彗星の本体である核の表層の成分を捉えることに成功した。解析の結果、この彗星は現在の軌道で予想されるよりも高い温度の状態を、過去に経ていたことが分かった。 2021-04-06 1701物理及び化学
1701物理及び化学 天の川銀河の中心部に「赤ちゃん星の巣」を発見 天の川銀河中心部での星形成の実態を探るためにアルマ望遠鏡を使った観測を行った。星形成の兆候である原始星から噴き出す高速ガス流(アウトフロー)を43個発見した。 2021-03-29 1701物理及び化学
1701物理及び化学 イベント・ホライズン・テレスコープ・プロジェクトがM87ブラックホールごく近傍の磁場の画像化に成功 M87銀河の心臓部を観測するために、EHTプロジェクトは世界中の8つの望遠鏡をつないで仮想的な地球サイズの望遠鏡を作った。これにより、ブラックホール・シャドウとその周りのリング構造を直接観測することができ、新たな偏光画像はそこに磁化されたガスがあることを明確に示している。 2021-03-25 1701物理及び化学
1701物理及び化学 アルマ望遠鏡、木星の成層圏に吹くジェット気流を初めて観測 木星の成層圏に吹く風の速度を直接測定することに初めて成功した。1994年に起きたシューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突の余波を分析することで、木星の極付近に時速1450kmにも及ぶ強風が吹いていたことが明らかになった。 2021-03-19 1701物理及び化学
1701物理及び化学 カシオペヤ座の新星を日本の天体捜索者が発見 三重県亀山市の中村祐二さんは、2021年3月18日夜、カシオペヤ座の方向に9.6等級の新天体を発見し、国立天文台の新天体通報窓口に報告した。京都大学が岡山県に設置する「せいめい望遠鏡」による分光観測が19日未明に行われ、この天体が白色矮星の表面で核爆発を起こした「古典新星」という種類のものであることが判明した。 2021-03-19 1701物理及び化学
1701物理及び化学 激変する超巨大ブラックホール周辺環境~アルマ望遠鏡がとらえた星間分子破壊の現場~ 「ブラックホールを隠す物質そのもの」の物理化学的性質に着目し、ブラックホール由来のX 線がもたらす特異な現象(星間分子の破壊と加熱)を、最新の電波望遠鏡アルマによる星間物質の直接高解像度観測で捉えることに世界で初めて成功した。星間化学の知見に基づく本手法を適用することで、今後はブラックホール研究のミッシングピースであった「埋もれたブラックホール」も多数発掘可能となり、その性質の包括的理解につながることが期待。 2021-03-15 1701物理及び化学
1701物理及び化学 星は一人では生まれない?~ガス雲衝突から始まる星団誕生の理解が進む~ 宇宙空間に漂うガス雲同士の衝突が、星団が誕生する主要なメカニズムであることを新たに発見した。 2021-03-10 1701物理及び化学