1702地球物理及び地球化学 南極の気温と二酸化炭素変動の不一致は日射量が引き起こす 日本の南極地域観測隊が南極ドームふじで掘削したアイスコアの分析によって、過去72万年間の南極の気温と周辺海域の水温変動を復元しました。 2018-03-08 1702地球物理及び地球化学
1202農芸化学 イネの種(しゅ)の壁をつくる遺伝子の同定と機能改変に成功 雑種不稔の原因の一つであるS1遺伝子座に着目し,突然変異を誘発することにより,S1遺伝子座による雑種不稔が生じない変異体を得ることに成功しました。 2018-02-17 1202農芸化学
0109ロボット クモヒトデに学んだ「即座に」適応可能な移動ロボット 2017-12-13 東北大学,科学技術振興機構(JST),北海道大学クモヒトデに学んだ、想定外の故障に「即座に」適応可能な移動ロボット~シンプルな数式でクモヒトデの複雑な動きを表現~東北大学 電気通信研究所の石黒 章夫(イシグロ アキオ)... 2017-12-13 0109ロボット
1100衛生工学一般 環境統合ヨーロッパ地中海会議最優秀論文賞を受賞 総合地球環境学研究所サニテーションプロジェクトのメンバーが1st Euro-Mediterranean Conference for Environmental Integration Best paper award を受賞2017年11... 2017-12-09 1100衛生工学一般