1701物理及び化学 高強度テラヘルツパルスによる相変化材料の新たな結晶成長機構の発見~ナノスケールの新規メモリデバイス開発に期待~ 高強度テラヘルツパルスを相変化材料GeSbTe化合物に照射すると、アモルファス状態からナノスケールで結晶成長する機構を発見した。世界最高強度のテラヘルツパルスの発生技術を駆使することで、ナノスケールの結晶成長が生じることを明らかにした.。 2018-10-13 1701物理及び化学
0500化学一般 Pd-MOFハイブリッド材料の界面電子状態と水素貯蔵特性の関係の定量的な解析に成功 ハイブリッド材料の優れた水素貯蔵特性を持つのは、電荷が移動したことに伴う、ごくわずかな電子状態の変化によることを明らかにした。 2018-10-10 0500化学一般1701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品 13個の金属原子を三次元型にサンドイッチした有機金属ナノクラスターの開発に成功しました 2018/10/02 京都大学,東京工業大学,自然科学研究機構分子科学研究所倉重佑輝 理学研究科特定准教授、村橋哲郎 東京工業大学教授、山本浩二 同助教らの研究グループは、自然科学研究機構分子科学研究所と共同で、13個のパラジウム原子を環... 2018-10-03 0501セラミックス及び無機化学製品
2005放射線防護 高レベル放射性廃棄物から取り出したパラジウムの再利用へ 高レベル放射性廃棄物から取り出した貴金属のパラジウムに微量混入する可能性のある放射性パラジウム(107Pd)について、放射線管理区域から持ち出して通常の生活環境で使用しても安全といえるクリアランスレベルを、世界で初めて試算し発表した。 2018-10-03 2005放射線防護
1903自然環境保全 ウイルス感染がヒアリを「拒食症」にすることを解明 ヒアリの防除管理でウイルス感染を考慮する必要性を示唆2018/10/02 京都大学ヤン・チンチェン 生存圏研究所講師らの研究グループは、外来侵入種であるヒアリが病原ウイルスSINV-1に感染した場合に、採食行動の低下と脂質摂取量の減少が見... 2018-10-02 1903自然環境保全
1504数理・情報 決断の多様性が集団のメリットを高めることを数理統計学的に証明 人によって異なる決断をすることの大切さ2018/10/02 京都大学Juan Wang 医学研究科博士課程学生(研究当時)と山田亮 同教授は、集団における個人の決断の多様性の意義を数理統計学的に検討し、個人が下す決断が多様であることの重要性... 2018-10-02 1504数理・情報
1701物理及び化学 宇宙空間でプラズマの波を介した 粒子のエネルギー輸送を実証しました 2018/10/01 京都大学,名古屋大学,東京大学,大阪大学中村紗都子 生存圏研究所特定研究員、小路真史 名古屋大学特任助教、三好由純 同教授、北村成寿 東京大学特任研究員、横田勝一郎 大阪大学准教授らの研究グループは、地球近傍の宇宙空... 2018-10-02 1701物理及び化学
1701物理及び化学 自己修復する耐熱性の多孔性結晶を開拓 クラッシャブルゾーンの導入により致命的損傷を回避2018/09/21 東京大学,理化学研究所,名古屋大学,京都大学山岸洋博士(研究当時:東京大学大学院工学系研究科 博士課程3年生/現:筑波大学数理物質系 助教)、相田卓三教授(理化学研究所... 2018-09-25 1701物理及び化学
1701物理及び化学 プラズマ誕生の瞬間を観測 X 線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明 物質からプラズマが誕生する瞬間を捉えることに成功し、X 線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明した。 2018-09-21 1701物理及び化学
1202農芸化学 胎児脳発達や抗酸化機能を持つ野菜の開発に成功 代謝工学とマルチオミックス解析を活用し、栄養価の高い新しい機能性野菜(ホウレンソウ)の開発に成功した。 2018-09-13 1202農芸化学
1701物理及び化学 ナノスケール空間に閉じ込められた生体分子の物理的性質を実測 小空間での水分子の物性の変化が与える影響を解明2018/09/06 京都大学,ハンビン・マオ ケント州立大学遠藤政幸 理学研究科特定准教授、杉山弘 同教授、ハンビン・マオ ケント州立大学教授らの研究グループは、DNAによってナノスケールの... 2018-09-07 1701物理及び化学
1701物理及び化学 絶縁体の量子振動の観測に成功 金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見2018/09/06 京都大学,米国ミシガン大学,英国オックスフォード大学,米国ロスアラモス国立研究所佐藤雄貴 理学研究科博士課程学生、笠原裕一 同准教授、松田祐司 同教授、伊賀文俊 茨城大学教... 2018-09-07 1701物理及び化学