1701物理及び化学

AIに電子の物理を学習させる方法を開発 1600情報工学一般

AIに電子の物理を学習させる方法を開発

2020-05-08 東京大学 発表のポイント AIなどに使われている機械学習手法を物理理論と組み合わせることで、電子状態の予測精度を向上する方法を開発した。 分子内の電子のとる状態を機械学習させ、電子間の相互作用を抽出し、それを理論に取り...
量子の世界に「傷跡」を残す数理モデルを無限に構成する方法を発見 1701物理及び化学

量子の世界に「傷跡」を残す数理モデルを無限に構成する方法を発見

2020-05-08 東京大学 柴田 直幸(物理学専攻 博士課程2年) 吉岡 信行(現:理化学研究所 特別研究員/研究当時:物理学専攻 博士課程大学院生) 桂 法称(物理学専攻 准教授) 発表のポイント 直感に反して熱平衡化しない「量子多体...
天の川銀河中心の超巨大ブラックホール「いて座A*」の「瞬き」を検出 1701物理及び化学

天の川銀河中心の超巨大ブラックホール「いて座A*」の「瞬き」を検出

ブラックホールごく近傍からの放射か 2020-05-11 国立天文台 超巨大ブラックホールと、そのごく近傍を周回する熱いガスの塊の想像図。(Credit: 慶應義塾大学) アルマ望遠鏡の観測データの解析から、天の川銀河の中心核「いて座A*(...
ad
対称性に基づいた超伝導体のトポロジーの判定法の確立 1601コンピュータ工学

対称性に基づいた超伝導体のトポロジーの判定法の確立

トポロジカル超伝導体の候補物質探索における指針として期待 2020-05-02 東京大学,科学技術振興機構 ポイント トポロジカル超伝導体の候補となる物質の探索に有用な新理論を構築した。 各物質を特徴付けるバンド構造に現れる空間群の表現に基...
分子情報ストレージシステムの進展を報告 0502有機化学製品

分子情報ストレージシステムの進展を報告

(Researchers report progress on molecular data storage system)新タイプの分子情報ストレージシステム開発の進展について報告。カスタム合成した小型分子の混合物のアレイに200 キロバイト分の画像ファイルを貯蔵。
スピン波の巨大な非相反性の制御に成功~人工反強磁性体を用いたスピン波デバイスの実現に向けて~ 0403電子応用

スピン波の巨大な非相反性の制御に成功~人工反強磁性体を用いたスピン波デバイスの実現に向けて~

二つの磁石の磁極が逆方向に結合した人工反強磁性体において、スピン波の巨大な非相反性を制御する事に成功した。
アルマ望遠鏡バンド2受信機の開発が正式にスタート 0404情報通信

アルマ望遠鏡バンド2受信機の開発が正式にスタート

2020-04-30 国立天文台 アルマ望遠鏡が新しい周波数帯を観測することを可能にする「バンド2」受信機の開発に関する正式な契約が交わされ、開発が正式に開始されることになりました。 アルマ望遠鏡は、宇宙からやってくる電波を10の周波数帯に...
室温・ゼロ磁場で世界最高の磁気熱電効果を実現する鉄系材料 0403電子応用

室温・ゼロ磁場で世界最高の磁気熱電効果を実現する鉄系材料

鉄にアルミニウムやガリウムを25%添加したFe3Al, Fe3Gaが、鉄単体に比べて10倍以上大きな磁気熱電効果を示すことを明らかにした。
TAMA300で実証した量子雑音を抑える新技術 0110情報・精密機器

TAMA300で実証した量子雑音を抑える新技術

2020-04-28 国立天文台 TAMA300を改造して構築したフィルター共振器の心臓部。(クレジット:国立天文台) 重力波望遠鏡の感度を上げる新たな技術が世界で初めて開発され、その実証に成功しました。この開発と実証には、国立天文台三鷹に...
金星探査機「あかつき」観測成果論文のScience誌掲載について 0303宇宙環境利用

金星探査機「あかつき」観測成果論文のScience誌掲載について

金星探査機「あかつき」によって取得された観測データに基づき、長年謎だった金星大気の高速回転(スーパーローテーション)がどのように維持されているのかを明らかにした。
「スピンを噴き出すキラルな結晶」 磁石を使わず検出可能に! 1700応用理学一般

「スピンを噴き出すキラルな結晶」 磁石を使わず検出可能に!

2020-04-22 分子科学研究所 大阪府立大学(学長:辰巳砂 昌弘)と分子科学研究所(所長:川合 眞紀)と放送大学(学長:來生 新)と東邦大学(学長:高松 研)において、戸川 欣彦教授(大阪府立大学)と山本 浩史教授(分子科学研究所)と...
すばる望遠鏡、銀河同士の衝突でできたジェットを撮影 1701物理及び化学

すばる望遠鏡、銀河同士の衝突でできたジェットを撮影

2020-04-22 自然科学研究機構 国立天文台などの国際研究チームは、すばる望遠鏡を用いた観測から、2つの銀河が合体してできた相対論的なジェットを撮影することに成功しました。このようなジェットが楕円銀河で見られることはこれまでにも知られ...
ad
タイトルとURLをコピーしました