1701物理及び化学

液晶を使って乱れた流体を視覚的に調べる 1701物理及び化学

液晶を使って乱れた流体を視覚的に調べる

-対流による輸送の実験研究-平成30年1月10日大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 核融合科学研究所 水が入った鍋をコンロの火にかけると、鍋の底の水だけが温められるのではなく、全体的に水の温度が上昇します。これは、水の中に自然と生じた「...
偏極陽子と原子核の衝突反応で大きな左右非対称性を発見 1701物理及び化学

偏極陽子と原子核の衝突反応で大きな左右非対称性を発見

極小世界のビリヤード実験2018-01-09 理化学研究所,日本原子力研究開発機構要旨理化学研究所(理研)仁科加速器研究センター理研BNL研究センター実験研究グループの秋葉康之グループリーダー、延與放射線研究室の中川格専任研究員とキム・ミン...
73種の新同位元素を発見 1701物理及び化学

73種の新同位元素を発見

-未踏の原子核世界の開拓が加速-2017-12-22 理化学研究所要旨理化学研究所(理研)仁科加速器研究センターRIビーム分離生成装置チームの福田直樹仁科センター研究員、吉田光一チームリーダーらの国際共同研究グループ※は理研の重イオン加速器...
プラズマの特異点からの強力な軟X線バーストを発見 1701物理及び化学

プラズマの特異点からの強力な軟X線バーストを発見

-宇宙でも起こり得る普遍的な新しい放射機構の提案-2017-12-22 量子科学技術研究開発機構発表のポイント 強力なレーザー4)が作るプラズマ中に、電子の流れの特異点が生成し、そこから位相の揃った5)強い軟X線バーストが発生することを発見...
XFELを用いて原子核超放射を観測 1701物理及び化学

XFELを用いて原子核超放射を観測

-量子光学の重要理論を厳密に検証-2017-12-12 理化学研究所理化学研究所(理研)放射光科学総合研究センター バロン物質ダイナミクス研究室のアルフレッド・バロン主任研究員らの国際共同研究グループ※は、X線自由電子レーザー(XFEL)施...
99番元素アインスタイニウム 1701物理及び化学

99番元素アインスタイニウム

2017-12-12 日本原子力開発機構アインスタイニウムを用いた今回の実験は、原子力機構がタンデム加速器とSPring-8において開発した新しい測定技術、そしてオークリッジ国立研究所と進めてきた共同研究により実現しました。また、アインスタ...
遷移金属ダイカルコゲナイドで一般原理を発見 1701物理及び化学

遷移金属ダイカルコゲナイドで一般原理を発見

トポロジカル電子状態の設計・制御に新たな道2017-12-8 理化学研究所,東京大学大学院工学系研究科,東京工業大学,セント・アンドルーズ大学要旨理化学研究所創発物性科学研究センター創発計算物理研究ユニットのバハラミー・モハマド・サイード ...
ad
タイトルとURLをコピーしました