0704表面技術

0704表面技術

ステップアンバンチング現象の発見 ~半導体表面を原子レベルで平坦にする新技術~

2023-07-20早稲田大学発表のポイント従来の半導体製造技術では、SiCウェハ表面を非常に平坦にできるものの加工によるダメージ層が残ったり、ダメージ層はないものの表面が荒くなったりしてデバイス特性に悪影響を及ぼすという課題がありました。...
0704表面技術

ライス・エンジニアがナノ表面をクリーンに保つストレージ技術を開発(Rice engineers’ storage technology keeps nanosurfaces clean)

2023-07-17ライス大学◆ライス大学のエンジニアは、ナノマテリアルの保存容器の表面に揮発性有機化合物(VOC)が蓄積するのを防ぐことができる容器を開発しました。◆この携帯可能で低コストの保存技術は、ナノ製造および材料科学の研究所で普遍...
0704表面技術

GaN各表面での酸化反応のリアルタイム観測と分子動力学計算による解析

2022-04-11物質・材料研究機構GaN各表面に種々の酸化ガスを照射しながらの光電子分光測定と理論計算の両面からGaN表面酸化ダイナミックスを検討した。GaN縦型MOSパワーデバイスのチャネルとなるm面で強く酸化されること、アルミナ酸化...
ad
0704表面技術

六価クロムを使用しない低環境負荷の機能めっき代替技術を開発

常温衝撃固化現象を活用したエアロゾルデポジション法「AD法」を最適化し、3次元的な表面に防錆性と耐摩耗性を付与できる低環境負荷の常温セラミックコーティング技術を共同開発した。
0501セラミックス及び無機化学製品

鉄の磁石の「表面の謎」を解明~一原子層単位の深さ精度で磁性探査する新技術を開発~

2020-12-08京都大学瀬戸誠複合原子力科学研究所教授、小林康浩同助教、三井隆也量子科学技術研究開発機構上席研究員、綿貫徹同次長、上野哲朗同主任研究員、境誠司同プロジェクトリーダー、李松田同主任研究員、増田亮弘前大学助教、赤井久純東京大...
0501セラミックス及び無機化学製品

世界最高レベルの広角の低反射性と防曇性を兼ね備えた光学部材を開発

複雑形状のレンズや液晶パネル、自動車のメーターパネルなどの反射防止コートの高機能化に貢献2020-11-24産業技術総合研究所ポイント入射角45度の従来の反射防止限界をはるかに超える、世界最高レベルの入射角60度を実現従来難しかった無機親水...
0501セラミックス及び無機化学製品

鉄腐食細菌は黒サビを使って腐食を加速させていた

鉄腐食菌が原因で発生する黒サビの導電性が、細菌活性を高め腐食を促進する役割があることを発見した。
0703金属材料

クモとアリに着想を得た沈まない金属 (Spiders and ants inspire metal that won’t sink)

ミズグモ(Argyroneta aquatic spider)やカミアリから着想を得て、浸水の繰り返しや損傷を受けても水に沈まない、高撥水性の金属構造体を開発。
0110情報・精密機器

超短パルス軟X線レーザー特有の表面加工メカニズムを解明~ナノスケールの超精密・直接加工が可能に

X線自由電子レーザー「SACLA」を用いて超短パルス軟X線レーザーに特有の表面加工メカニズムを解明した。
0704表面技術

超精密な金属製中性子集束ミラー~多様な中性子ビーム集束デバイスの普及に期待~

金型用の超精密加工技術と金属多層膜の成膜技術を融合させることで、金属材料のみで構成される中性子集束ミラーの開発に成功した。
0501セラミックス及び無機化学製品

CO2 でグラフェンを作る

自然界の金属酵素ベースの変換からヒントを得て、特別調合の触媒活性を示す金属表面を用いて、摂氏 1,000 度以下で二酸化炭素と水素ガスをグラフェンに直接変換するプロセスを開発。
0704表面技術

高強度の水素精製用パラジウム銅合金を電解めっきでワンステップ成膜

高強度、均質で緻密なパラジウム銅(PdCu)合金をワンステップの電解めっきで簡単に合成(成膜)する技術を開発した。
ad
タイトルとURLをコピーしました