0200船舶・海洋一般

三菱造船、川崎汽船および日本海事協会と共同で洋上用CO2回収装置検証のための小型デモプラント試験”CC-Ocean” プロジェクトを実施 0200船舶・海洋一般

三菱造船、川崎汽船および日本海事協会と共同で洋上用CO2回収装置検証のための小型デモプラント試験”CC-Ocean” プロジェクトを実施

国交省の海洋資源開発関連技術高度化研究開発事業の対象プロジェクト2020-08-31 三菱造船株式会社◆ 川崎汽船運航の東北電力向け石炭運搬船でCO2回収の実証試験を実施、洋上では世界初◆ 想定リスクを洗い出し、操作性・安全性評価を通じて要...
漁船第六十五慶栄丸転覆事故(北海道根室市納沙布岬東方沖、令和元年9月17日発生) 0200船舶・海洋一般

漁船第六十五慶栄丸転覆事故(北海道根室市納沙布岬東方沖、令和元年9月17日発生)

2020-08-27 運輸安全員会概要報告書番号:MA2020-7発生年月日:2019年09月17日事故等種類:転覆事故等名:漁船第六十五慶栄丸転覆発生場所:北海道根室市納沙布岬東方沖 納沙布岬灯台から真方位093°322海里付近管轄部署:...
旅客船にっぽん丸衝突(係船施設)事故(グアム島アプラ港、平成30年12月30日発生) 0200船舶・海洋一般

旅客船にっぽん丸衝突(係船施設)事故(グアム島アプラ港、平成30年12月30日発生)

2020-08-27 運輸安全員会概要報告書番号:MA2020-7発生年月日:2018年12月30日事故等種類:衝突(単)事故等名:旅客船にっぽん丸衝突(係船施設)発生場所:アメリカ合衆国準州グアム島アプラ港 アプラ港入口導灯(前灯)から真...
ad
コンテナ船OOCL NAGOYA衝突(ガントリークレーン)事故(四日市港、平成30年8月17日発生) 0200船舶・海洋一般

コンテナ船OOCL NAGOYA衝突(ガントリークレーン)事故(四日市港、平成30年8月17日発生)

2020-08-27 運輸安全員会概要報告書番号:MA2020-7発生年月日:2018年08月17日事故等種類:衝突(単)事故等名:コンテナ船OOCL NAGOYA衝突(ガントリークレーン)発生場所:三重県四日市市四日市港第3区霞ケ浦南埠頭...
新しい「可航水域保護規則」(NWPR)が環境を脅かし、米国の水域を危険にさらす 0200船舶・海洋一般

新しい「可航水域保護規則」(NWPR)が環境を脅かし、米国の水域を危険にさらす

New Rule Threatens Environment, Puts U.S. Waters at Risk(AAAS 記事) 元記事公開日: 2020/8/14「政策の科学」関連 海外情報  期間:8月13日~8月19日Science...
西之島の火山活動について(8月19日観測) 0200船舶・海洋一般

西之島の火山活動について(8月19日観測)

2020-08-20 海上保安庁8月19日午後、第三管区海上保安本部羽田航空基地所属航空機により、西之島の火山活動の観測を実施しました。1.火山活動の状況8月19日午後、第三管区海上保安本部羽田航空基地所属航空機により、西之島の火山活動の観...
世界で最も効率的なサンゴ分布調査ツール(Speedy Sea Scanner)を開発 0110情報・精密機器

世界で最も効率的なサンゴ分布調査ツール(Speedy Sea Scanner)を開発

2020-07-31 東京大学発表のポイント◆海底を効率よく調査し、サンゴ分布範囲を自動で算出するツール(SSS: Speedy Sea Scannerを開発しました。◆従来のダイバーによる潜水調査の約80倍、海中ロボットによる調査の約5倍...
貨物船ISHIZUCHI作業員死亡事故(新居浜市新居浜港、平成31年1月17日) 0200船舶・海洋一般

貨物船ISHIZUCHI作業員死亡事故(新居浜市新居浜港、平成31年1月17日)

貨物船ISHIZUCHI作業員死亡事故(愛媛県新居浜市新居浜港の住友化学の岸壁、平成31年1月17日発生)公表年月日:2020年06月25日報告書番号:MA2020-5発生年月日:2019年01月17日事故等種類:死傷等事故等名:貨物船IS...
世界初、水素を輸送する国際実証試験を本格開始~水素キャリアを循環させ、水素社会の実現を目指す~ 0200船舶・海洋一般

世界初、水素を輸送する国際実証試験を本格開始~水素キャリアを循環させ、水素社会の実現を目指す~

2020-06-25 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOは水素社会構築に向けた事業の一環として、次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(AHEAD)とともに、世界初となる国際間で水素を輸送する実証試験を本格的に開始しました。本事業...
西之島の噴火について(6月15日観測) 0200船舶・海洋一般

西之島の噴火について(6月15日観測)

2020-06-16 海上保安庁 6月15日午後、第三管区海上保安本部羽田航空基地所属航空機により、西之島の火山活動の観測を実施し、4月、5月と比べ活発な活動を確認しました。詳しい資料は≫
より迅速な油防除活動の体制確保~「排出油等防除計画」の見直し~ 0200船舶・海洋一般

より迅速な油防除活動の体制確保~「排出油等防除計画」の見直し~

2020-04-09 海上保安庁●令和2年4月、海上保安庁では約4年ぶりに「排出油等防除計画」の見直しを行いました。 ●この「排出油等防除計画」は、「海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律」に基づき、日本の海域を16海域(補足図参照)に分...
国内初、海上交通管制におけるAIを活用した船舶の衝突リスク予測技術の実証実験を実施 0200船舶・海洋一般

国内初、海上交通管制におけるAIを活用した船舶の衝突リスク予測技術の実証実験を実施

2020-04-15 富士通株式会社当社は、海上保安庁様から請負契約により、海上交通管制業務を行う東京湾海上交通センター(注1)において、当社が開発した船舶同士のニアミスを予測するAIを活用した船舶の衝突リスク予測技術の実証実験を2019年...
ad
タイトルとURLをコピーしました