1603情報システム・データ工学

バッテリーフリーデバイスの短時間のメモリ損失問題を解決 1601コンピュータ工学

バッテリーフリーデバイスの短時間のメモリ損失問題を解決

(Solving battery-free devices’ short-term memory loss)2020/5/27 アメリカ合衆国・ノースウェスタン大学・ ノースウェスタン大学とオランダ・デルフト工科大学(TU Delft)が、...
新たな屋内広告配信サービスの基盤となる、広告視認数に応じたインプレッション計測モデルを構築 0404情報通信

新たな屋内広告配信サービスの基盤となる、広告視認数に応じたインプレッション計測モデルを構築

2020-07-08 株式会社LIVE BOARD,富士通株式会社株式会社LIVE BOARD(注1、以下 LIVE BOARD)と富士通株式会社(注2、以下 富士通)は、屋内のデジタルサイネージ(Digital Out of Home、以...
糖鎖関連オミクスデータを網羅的に統合した世界初の 糖鎖科学ポータルGlyCosmosを開発 0502有機化学製品

糖鎖関連オミクスデータを網羅的に統合した世界初の 糖鎖科学ポータルGlyCosmosを開発

2020-06-23 創価大学,野口研究所,新潟大学,科学技術振興機構ポイント 糖鎖に関連する遺伝子、たんぱく質、脂質、疾患、パスウェイなどのオミクスデータを網羅的に統合しアクセス可能にした世界初の糖鎖科学ポータルGlyCosmosを開発し...
ad
首都圏の局地的な激しい気象の発生状況をいつでも、誰でもチェックできるシステム「ソラチェク」を公開します! 1603情報システム・データ工学

首都圏の局地的な激しい気象の発生状況をいつでも、誰でもチェックできるシステム「ソラチェク」を公開します!

2020-06-22 国立研究開発法人 防災科学技術研究所国立研究開発法人防災科学技術研究所(理事長:林春男)は、首都圏の局地的な気象災害の軽減を目指し、激しい気象(ゲリラ豪雨、強風、雷、ひょう)の発生状況をいつでも、誰でもチェックできるシ...
材料データ利活用に貢献するウェブサイト「DICE」と「MDR」を開設 0501セラミックス及び無機化学製品

材料データ利活用に貢献するウェブサイト「DICE」と「MDR」を開設

材料データの収集・蓄積・公開、データ駆動型研究の促進へ向けて 2020-06-15 物質・材料研究機構NIMS 統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンターは、材料分野におけるデータ駆動型研究の促進に貢献する「Mater...
新しい時代の地域経済活性化に生物資源データプラットフォームが貢献します 1603情報システム・データ工学

新しい時代の地域経済活性化に生物資源データプラットフォームが貢献します

静岡県・和歌山県の生物資源データを公開2020-06-10 独立行政法人製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター資料の概要:NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:辰巳 敬、本所:東京都渋谷区西原]は、静岡県、...
放射性物質の様々な条件の大気拡散計算を高速化 1602ソフトウェア工学

放射性物質の様々な条件の大気拡散計算を高速化

~新開発の「WSPEEDI-DB」で計算時間が1/100に!~2020-06-11 日本原子力研究開発機構【発表のポイント】 従来の大気拡散予測システムWSPEEDIは、福島第一原子力発電所事故を契機に高度化し詳細解析を行い、また北朝鮮によ...
疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明~日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索~ 1603情報システム・データ工学

疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明~日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索~

2020-06-09 理化学研究所,東京大学,東京医科歯科大学,岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構,東北大学東北メディカル・メガバンク機構,国立がん研究センター,名古屋大学,日本医療研究開発機構理化学研究所(理研)生命医科学研...
令和2年5月の地殻変動 0303宇宙環境利用

令和2年5月の地殻変動

2020-06-08 国土地理院全国の地殻変動概況別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2020年4月下旬から2020年5月下旬までの1か月間の地殻変動を表したもので...
移動体データ形式「MF-JSON形式」が地理空間情報の国際標準として採択 1600情報工学一般

移動体データ形式「MF-JSON形式」が地理空間情報の国際標準として採択

移動体データの流通を円滑化し、混雑緩和や災害時の効率的な避難誘導に貢献2020-06-02 産業技術総合研究所ポイント 3次元形状の物体の移動データを簡潔に記述するMF-JSON形式を開発 地理空間情報の標準化団体OGCが移動体データ形式の...
ドコモと鯖やグループが業務提携契約を締結~ICTを活用した新たなサバ養殖モデル… 1401漁業及び増養殖

ドコモと鯖やグループが業務提携契約を締結~ICTを活用した新たなサバ養殖モデル…

ICTを活用した新たなサバ養殖モデルで水産業の発展に寄与2020-05-28 株式会社NTTドコモ,株式会社鯖や株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と鯖やグループ(株式会社鯖や、株式会社SABAR、フィッシュ・バイオテック株式会社)は、IC...
クラウド型健康管理支援システム「LifeMark HealthAssist」を提供開始 1603情報システム・データ工学

クラウド型健康管理支援システム「LifeMark HealthAssist」を提供開始

従業員の健康情報を一元管理し、企業の健康経営、産業保健活動を強力に支援2020-04-21 富士通株式会社当社は、従業員の健康管理を経営課題として捉え積極的に取り組む企業や、健康サービスを企業向けに提供する事業者に対して、クラウド型の健康管...
ad
タイトルとURLをコピーしました