1702地球物理及び地球化学 氷に耳を傾ける 南極大陸の氷震は海の潮汐と関連している(Ears to the ice: Icequakes in Antarctica linked to ocean tides) 2023-08-25 ペンシルベニア州立大学(PennState) ◆アンターシャの氷地帯で起きる地震のような現象、氷震は、西アンターシャのFoundation Ice Streamで海の潮汐によって引き起こされていることが、ペンシルバニア... 2023-08-26 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 ミシシッピの泥が明らかにした南極大陸の古代拡大の秘密(Mississippi mud reveals secrets of Antarctica’s ancient expansion) 2023-08-21 バーミンガム大学 ◆ミシシッピ州で採取された泥のコアからの研究により、南極の主要な氷床が形成された過程と、大気中の炭素の変動についての重要な情報が明らかになりました。海面の低下に伴い、沿岸地域の植物の遺物から大気中への... 2023-08-26 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 火山噴火に伴い大気循環が弱まる 火山噴火後、大気循環は弱まる(Study: Atmospheric circulation weakens following volcanic eruptions) 2023-08-23 ワシントン大学セントルイス校 ◆新たな研究では、エルニーニョとラニーニャを制御する大気成分である太平洋ウォーカー循環が、工業化時代に予想外の変化を経ていることが明らかになりました。国際研究チームにより、火山噴火が太平洋... 2023-08-25 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 氷床減少が氷河下水の急激な上昇を引き起こす可能性(Thinning Ice Sheets May Drive Sharp Rise in Subglacial Waters) 2023-08-21 ジョージア工科大学 ◆「Science Advances」に発表された論文によれば、アメリカの研究者たちは、アンターシャの氷床の下に存在する地下水の流れを予測するための簡単な方程式を開発しました。 ◆これにより、氷床の... 2023-08-25 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 エルニーニョとラニーニャの複数年現象がより一般的になる可能性(El Niño and La Niña multi-year events could become more common) 2023-08-23 カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB) ◆太平洋は地球表面の32%を覆い、その活動は世界中の気象条件に影響を与えます。特に「エルニーニョ・南方振動」は海洋の水温や風の変動であり、重要な気象要因です。新しい研究で... 2023-08-24 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 東南極最大級の氷河へ向かう暖かい海水のルートを解明 〜トッテン氷河を底から融かす海からの熱供給〜 2023-08-22 国立極地研究所,海洋研究開発機構,産業技術総合研究所,東京海洋大学,北海道大学 国立極地研究所の平野大輔助教、海洋研究開発機構の草原和弥研究員、産業技術総合研究所の板木拓也研究グループ長、東京海洋大学の溝端浩平准教授、... 2023-08-22 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 北極圏の海氷変動に影響を与える要因について、これまでにない見解が示される(Brown-led research provides unprecedented look at what influences sea ice motion in the Arctic) 2023-08-16 ブラウン大学 ◆ブラウン大学の研究者による新しい研究は、アークティック海氷の動きに影響を与える海面と海底の力に関する新たな洞察を提供しています。衛星画像と流氷ブイアレイのデータを使用し、アークティック海氷がアークティッ... 2023-08-17 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 世界最大の小惑星衝突構造がオーストラリア南東部の奥深くに埋もれていることを示唆する新たな証拠(New evidence suggests the world’s largest known asteroid impact structure is buried deep in southeast Australia) 2023-08-14 ニューサウスウェールズ大学(UNSW) ◆研究により、オーストラリア南部の地下に広がるデニリキン構造が隕石の影響で形成されたとされる。これは直径520キロに及び、これまで最大とされていたVredefort構造を上回る。... 2023-08-15 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 フラッキングと別の揺れとの関連研究(Study ties fracking to another type of shaking) 石油採掘が揺れの引き金に Oil extraction practice triggers tremors 2023-08-10 カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR) Fracking is a technique for fract... 2023-08-10 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 令和5年7月の地殻変動 2023-08-08 国土地理院 全国の地殻変動概況 国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた、2023年6月中旬から2023年7月中旬までの1か月間の地殻変動概況は、別紙1~7のと... 2023-08-08 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 2023年トルコの大地震の背後にある予期せぬ物理学(The Unexpected Physics Behind Turkey’s Devastating 2023 Earthquakes) この研究結果は、カリフォルニア州の地震災害の評価に重要な示唆を与える可能性がある。 The findings could have important takeaways for assessing seismic hazards in C... 2023-08-04 1702地球物理及び地球化学
1702地球物理及び地球化学 グリーンランド氷河N79は以前考えられていたほど安定していない可能性(Study: Greenland glacier N79 may not be as stable as previously thought) 2023-08-03 バッファロー大学(UB) ◆2023年5月、世界気象機関は氷と雪に覆われる地球表面の領域である氷雪圏(クライオスフィア)に対して、より多くの観測と研究を呼びかけました。その中で、グリーンランドの氷床であるNiogha... 2023-08-04 1702地球物理及び地球化学