1703地質 昭和基地NOW!! ブリザードが来た! 2019-04-11 国立極地研究所 ブリザード中の移動 すぐ近くの建物も見えにくく、緊張する時間 南極といえば何をイメージするでしょうか。オーロラ、ペンギン、そしてブリザード。昭和基地ではたびたび周りが見えなくなるような猛ふぶきが襲い掛か... 2019-04-28 1703地質
1703地質 花崗岩内の物質移動経路に関する新知見~斜長石の熱水変質で生じる微小孔の役割と物質移動の解明~ 中部日本の土岐花崗岩を研究対象とし,斜長石の熱水変質現象に伴い生じる数マイクロメートル程度の微小孔の成因と地下環境中での物質移動経路としての役割を解明した。 2019-04-13 1703地質
1703地質 東北地方太平洋沿岸域が沈降するメカニズム~超巨大地震サイクル後半の沈降速度の増加~ 海洋プレートによる引きずり込みが数百年にも及ぶと、マントル高温部の「粘性」により、陸側プレートは深部まで引きずり込まれ易くなり、速く沈降するようになった。また、北海道東部の沈降も同様のメカニズムで生じている可能性が高い。 2019-04-07 1703地質
1703地質 膨大な量の有機炭素が巨大地震によって超深海海底に供給されていた 2011年東北地方太平洋沖地震に伴って膨大な量の有機炭素が日本海溝の海底に供給されたことを解明した。2011年東北地方太平洋沖地震に伴って日本海溝底に供給された有機炭素は100万トン以上。 2019-04-04 1703地質
1703地質 いつ山は高くなったのか? 山地形成過程の解明に新たなアプローチ 大量の鉱物粒子の迅速な元素分析を可能にする高速定量分析技術の開発 2019-03-29 日本原子力研究開発機構 【発表のポイント】 山地の形成過程の解明には岩石由来の堆積物の供給源とその変化を推定するアプローチがあるが、従来の手法では鉱物鑑... 2019-03-30 1703地質2004放射線利用
1703地質 小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のScience誌掲載について 小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星Ryugu(リュウグウ)の探査活動に基づく初期成果をまとめた3編の論文が、Science(サイエンス)誌のウェブサイトに2019年3月19日(日本時間3月20日)に掲載された。 2019-03-20 1703地質
1703地質 「小牧隕石」として国際隕石学会に登録されました 愛知県小牧市に落下した隕石の分類を確定 「小牧隕石」として国際隕石学会に登録されました 2019年2月27日 独立行政法人国立科学博物館 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所 国立大学法人九州大学 独立行政法人国立科学... 2019-03-13 1703地質
1703地質 ウェブで使える「デジタル土壌図」に 新表示機能と新データベースを追加 ウェブ公開中の「デジタル土壌図」に、データ表示機能を追加し、本日リニューアル公開した。 2019-02-27 1703地質
1703地質 超高温地熱環境でのハイドロフラクチャリング実験で 透水性き裂ネットワークの形成を発見 岩石内に、地熱貯留層としての利用が期待できる、高密度に分布した微小き裂からなる透水性き裂ネットワークの形成を発見した。 2019-02-04 1703地質
1703地質 スリランカ沿岸部に記録された7,000年間のインド洋大津波の痕跡の発見 スマトラ沖地震に伴うインド洋大津波の大きな被害を受けたスリランカ南東部沿岸の堆積物掘削を行い、加速器質量分析装置を用いた詳細な年代決定により、堆積物が過去約8,000年間の古環境記録を保持していることがわかった。 2019-01-16 1703地質
1703地質 粘土鉱物の摩擦の起源を原子スケールから解明 粘土鉱物の摩擦の起源が、接触面の原子間にはたらく静電的な力であることを、実験と理論から初めて明らかにしました。 2018-12-22 1703地質
1703地質 赤外線天文衛星「あかり」、小惑星に水を発見 赤外線天文衛星「あかり」を用いて近赤外線で小惑星の観測を行い、含水鉱物の存在を示す特徴を数多くの小惑星について世界で初めて捉えることに成功した。詳しい解析から、リュウグウと同じC型小惑星の進化の過程を明らかにした。 2018-12-17 1703地質