0505化学装置及び設備

0501セラミックス及び無機化学製品

高活性な水素発生電極触媒を開発~白金とタングステンの新規な固溶合金ナノ粒子によって~

2020-10-09 京都大学 北川宏 理学研究科教授、小林大哉 日本曹達株式会社研究員らの研究グループは、新たに白金とタングステンの固溶合金ナノ粒子(白金-タングステン固溶合金)の合成に成功しました。また、この白金-タングステン固溶合金を...
0505化学装置及び設備

人工光合成による海水分解の反応選択性を制御する触媒機構を解明

海水を利用した太陽光水素製造技術の実用化促進に貢献 2020-10-09 産業技術総合研究所 ポイント 光で応答する電極の一部をマンガンで修飾することにより選択的な酸素生成を達成 表面修飾したマンガンが触媒として酸素生成を促進し副反応を抑制...
0502有機化学製品

バイオマス由来難重合性モノマーの効率的な重合技術を開発

2020-10-05 株式会社日本触媒,理化学研究所 【バイオマス由来難重合性モノマーのGTP】ケイ皮酸系ポリマー 【バイオマス由来難重合性モノマーのGTP】クロトン酸系ポリマー 株式会社日本触媒(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:五嶋祐...
ad
0505化学装置及び設備

NTU シンガポールの科学者らが果物の皮で新品の電池を作製

(NTU Singapore scientists use fruit peel to turn old batteries into new) 2020/8/26 シンガポール・南洋(ナンヤン)理工大学(NTU) ・ NTU が、廃棄され...
0501セラミックス及び無機化学製品

化学物質生成に変革をもたらし得る新しい NAC 触媒

(New Nitrogen Assembly Carbon catalyst has potential to transform chemical manufacturing) 2020/8/26 アメリカ合衆国(DOE)・エイムズ国立...
0504高分子製品

サステナブルなエネルギー貯蔵に向けたプラスチックのアップサイクル

(Upcycling plastic waste toward sustainable energy storage) 2020/8/11 アメリカ合衆国・カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR) アップサイクルされたペットボトルから作ら...
0505化学装置及び設備

蛍光ナノダイヤモンドを用いた量子温度計により動物個体の発熱を捉えることに成功

2020-09-25 京都大学 小松直樹 人間・環境学研究科教授、藤原正澄 大阪市立大学講師、手木芳男 同教授、中台(鹿毛) 枝里子 同教授、孫 思墨 同博士課程学生(現・宮崎大学博士研究員)、鹿野豊 慶應義塾大学特任准教授、オリバー ベン...
0505化学装置及び設備

分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現

2020-09-24 産業技術総合研究所 1.発表のポイント 1970年代に発見された表面増強ラマン分光法(SERS)は、金属基板上の局在表面プラズモン共鳴により、通常のラマン分光法よりも数桁以上高い感度を提供することができ、無標識の微量分...
0501セラミックス及び無機化学製品

単結晶質ペロブスカイトのデバイス実現を加速する新製造方法

(New fabrication method brings single-crystal perovskite devices closer to viability) 2020/7/29 アメリカ合衆国・カリフォルニア大学サンディエゴ校...
0501セラミックス及び無機化学製品

超高真空・極低温のアモルファス亜酸化窒素(N2O)の構造を解明~機能性有機薄膜や氷星間塵の研究への応用も

2020-09-08 東京大学  東京大学大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構の羽馬哲也准教授、京都大学化学研究所の長谷川健教授、北海道大学低温科学研究所の渡部直樹教授、香内晃教授らは、「赤外多角入射分解分光法(Infrared Mul...
0505化学装置及び設備

専門知識と機械学習を融合した最適化手法~最適な成膜条件により生産効率を約2倍に~

2020-09-09 名古屋大学,理化学研究所,グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 名古屋大学未来材料・システム研究所の長田 圭一(当時大学院生)、宇治原 徹教授、理化学研究所革新知能統合研究センターの沓掛 健太朗研究員およびグローバル...
0110情報・精密機器

電子顕微鏡の像コントラストを飛躍的に向上させる手法を開発

フレネルゾーンプレートを用いた新規位相差STEM法 2020-09-08 生理学研究所 内容 これまで電子顕微鏡は、生体分子や有機材料などの軽い原子からなる試料を直接観察するのには向いていませんでした。電子線が試料中でほとんど散乱や吸収され...
ad
タイトルとURLをコピーしました