1201畜産

岐阜県で発生した豚コレラに係る搬出制限区域の解除について 1201畜産

岐阜県で発生した豚コレラに係る搬出制限区域の解除について

2018/09/28  岐阜県は、同県岐阜市で確認された豚コレラに関し、搬出制限区域(発生農場の半径3kmから10kmまでの区域)内の3農場の監視を継続してきたところ、本日までに、新たな発生がないことを確認しました。これを受け、岐阜県は、搬...
家畜卵巣用の卵子採取器具の開発 1201畜産

家畜卵巣用の卵子採取器具の開発

卵子採取時間を短縮し、体外受精卵の生産作業者の負担を軽減 2018/09/14  農研機構,ミサワ医科工業株式会社,宮城県畜産試験場,多治見牛ETクリニックポイント農研機構、ミサワ医科工業株式会社、宮城県畜産試験場,多治見牛ETクリニックの...
岐阜県で検出された豚コレラウイルスの塩基配列の解析結果について 1201畜産

岐阜県で検出された豚コレラウイルスの塩基配列の解析結果について

国内で26年ぶりに岐阜県で発生した豚コレラの原因ウイルスの塩基配列解析を行い、その結果、当該ウイルスは海外から侵入した可能性が高いことがわかった。
ad
豚コレラに関する情報 1201畜産

豚コレラに関する情報

9月9日、「豚コレラ」が確認されたと農林水産省から発表された。精密検査の結果、「アフリカ豚コレラ」の感染でないことを確認している。「豚コレラ」は、豚、いのししの病気で人に感染することはない。また、感染豚の肉が市場に出回ることはない。
牛の良好受精卵の選別に成功 1201畜産

牛の良好受精卵の選別に成功

牛受精卵の染色体異常を生きたまま見分ける技術を開発2018-05-11 東京農工大学 近畿大学 扶桑薬品 農研機構ポイント・ライブセルイメージング技術(注1)により、従来の顕微鏡観察では困難であった牛受精卵の細胞核や染色体を生きたまま8日間...
ヨーネ病の病態発生メカニズムを解明 1201畜産

ヨーネ病の病態発生メカニズムを解明

家畜法定伝染病ヨーネ病に対する制御法への応用に期待2018-04-02 北海道大学 東北大学 日本医療研究開発機構ポイント ウシの法定伝染病であるヨーネ病で、PGE2が免疫チェックポイント因子PD-L1の発現を誘導し、免疫が抑制されることを...
受胎に有利な精子を泳ぎ方で選んで捕集する技術 1201畜産

受胎に有利な精子を泳ぎ方で選んで捕集する技術

精子の健全性を泳ぎの形で選別して、牛の繁殖で実証2018-03-20 産業技術総合研究所 森永酪農販売株式会社 家畜改良センター佐賀大学 佐賀県畜産試験場 農業・食品産業技術総合研究機構 富山大学富山県農林水産総合技術センター 科学技術振興...
食肉タンパク質の加熱状態とpHを可視化する技術 1201畜産

食肉タンパク質の加熱状態とpHを可視化する技術

加熱調理前後の食肉試料において食肉タンパク質の加熱状態とpHを、赤外スペクトルの測定によって簡単に同時検出する技術を開発しました。
黒毛和種牛の持つ遺伝性疾患の原因遺伝子をゲノム編集技術により修復することに成功 1201畜産

黒毛和種牛の持つ遺伝性疾患の原因遺伝子をゲノム編集技術により修復することに成功

2018-02-03 岡山大学農学部我が国の黒毛和種のほとんどは人工授精技術等により人為的に繁殖されています。肉質や増体を目的に雄牛の選抜が行われ(種雄牛と言います)、国内には2000頭ほどの種雄牛しか飼養されていません。近年、DNA解析技...
高病原性鳥インフルエンザに関する情報 1201畜産

高病原性鳥インフルエンザに関する情報

環境省では、野鳥における高病原性鳥インフルエンザの監視活動を恒常的に行っています。
家畜由来のリン酸塩排出量、EU基準を下回る(オランダ) 1201畜産

家畜由来のリン酸塩排出量、EU基準を下回る(オランダ)

平成30年1月26日 農畜産業振興機構 調査情報部 (国際調査グループ) オランダ政府中央統計局は1月23日、2017年における家畜のふん尿由来のリン酸塩排出量(16万7900トン)が、EUに認められた排出上限(17万2900トン)を3年ぶ...
香川県で発生した高病原性鳥インフルエンザの原因ウイルスの由来について 1201畜産

香川県で発生した高病原性鳥インフルエンザの原因ウイルスの由来について

- 大陸を渡る高病原性鳥インフルエンザウイルス -情報公開日:2018年1月24日 (水曜日)ポイント農研機構動物衛生研究部門は、今年1月に香川県で発生した高病原性鳥インフルエンザの原因ウイルスの全ゲノム解析を行い、このウイルスが昨冬にヨー...
ad
タイトルとURLをコピーしました