0300航空・宇宙一般 Landing Site Selection/イオンエンジン往路完走と中和器の地上耐久試験状況 第4回Landing Site Selection/イオンエンジン往路完走と中和器の地上耐久試験状況「はやぶさ2」システム担当 山口 智宏 / 「はやぶさ2」イオンエンジン担当 西山 和孝2018/07 JAXA●Landing Site ... 2018-07-14 0300航空・宇宙一般0301機体システム
0301機体システム H-IIBロケット7号機による 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の 打上げについて 2018/07/13 三菱重工業株式会社 宇宙航空研究開発機構三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット7号機(H-IIB・F7)による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)... 2018-07-13 0301機体システム0302航行援助施設0303宇宙環境利用
0301機体システム H3ロケット用LE-9実機型エンジン燃焼試験 ライブ中継2018年6月24日(日)15:45~16:05頃 LE-9(エルイー・ナイン)エンジンは、2020年度に初号機の打ち上げが予定されている新型ロケット「H3(エイチスリー)」のメインエンジンとして新しく開発されているロケットエンジンです。この開発の一環として、2017年4月から種子島宇宙セン... 2018-06-23 0301機体システム
0301機体システム 「はやぶさ2」:リュウグウの含水鉱物探査と熱放射観測 JAXA NIRS3サイエンスチーム 岩田 隆浩 / TIRサイエンスチーム 岡田 達明NIRS3によるリュウグウの含水鉱物探査 ~地球の水の起源を求めて~「はやぶさ2」が探査する小惑星リュウグウは、C型というスペクトルタイプの小惑星です。... 2018-06-21 0301機体システム
0301機体システム はやぶさ2イオンエンジン往路完走 はやぶさ2プロジェクトでは、2018年1月10日から第3期イオンエンジン運転を行って2018年6月3日にその運転を終了した。小惑星リュウグウに向かう往路のイオンエンジンの運転はすべて終了した。 2018-06-04 0301機体システム
0301機体システム 第6回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果 2018-06-01 宇宙航空研究開発機構12月11日付でお知らせいたしましたLE-9実機型#2エンジン燃焼試験の第6回を実施いたしましたので、結果をお知らせいたします。試験日平成30年5月27日試験場所宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙セ... 2018-06-02 0301機体システム
0301機体システム H3ロケット電気系システム試験(その1)の様子 2018-04-05 JAXAH3ロケット電気系システム試験(その1)の様子ロケットには姿勢制御を行うためのセンサや計算機、地上との通信機器など多くの電気系機器が搭載されます。H3ロケットではこれらの搭載機器について、コスト低減のための自動... 2018-04-05 0301機体システム
0301機体システム H3ロケット詳細設計結果について 2018-1-24 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 1月24日(水)に開催された第40回宇宙開発利用部会(文部科学省 科学技術・学術審議会)において、下記のとおり報告をいたしました。 H3ロケット詳細設計結果について 2018-01-27 0301機体システム
0301機体システム 宍道湖セスナ式T206H型(水陸両用機)離水滑走中の機体損傷 本事故は、同機が離水滑走中に大きな波と衝突したため、機体を損傷したものと推定される。機長が事前に飛行規程の離水性能を確認することなく離水滑走を開始し、大きな波と衝突するまで離水を中断しなかったことによるものと考えられる。 2018-01-26 0301機体システム
0301機体システム F100エンジン部品の米国への移転について 本日、F100エンジン部品のアメリカへの移転(以下「本件海外移転」という。)について、「防衛装備移転三原則」(平成26年4月1日閣議決定)及び「防衛装備移転三原則の運用指針」(平成26年4月1日国家安全保障会議決定)に従い、国家安全保障会議... 2017-12-18 0301機体システム
0301機体システム イプシロン大解剖[3] イプシロンロケット3号機はここに注目!2017年12月15日(金)JAXA試験機から強化型開発へと進化を続けるイプシロンですが、このトピックスからは2018年1月17日に打ち上げが予定されている「イプシロン3号機」に搭載される新たな機能を紹... 2017-12-15 0301機体システム