0300航空・宇宙一般

第三者上空飛行のための無人航空機の性能評価手順書を公表 0107工場自動化及び産業機械

第三者上空飛行のための無人航空機の性能評価手順書を公表

福島ロボットテストフィールドにおける試験で活用可能 2020-05-29 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDOと経済産業省は、ドローンなどの無人航空機による第三者上空での目視外飛行の実現に向け、「無人航空機性能評価手順書」を、本日、...
「こうのとり」9号機に搭載した生鮮食品について 0300航空・宇宙一般

「こうのとり」9号機に搭載した生鮮食品について

2020-05-26 宇宙航空研究開発機構 5月21日に打ち上げ、26日に国際宇宙ステーション(ISS)に結合した「こうのとり」9号機によって、以下の生鮮食品をISSに搭乗する宇宙飛行士へ届けましたので、お知らせいたします。 また、ISSに...
世界初,航空機用100kW級高出力パワーエレクトロニクスの空冷化に成功 0105熱工学

世界初,航空機用100kW級高出力パワーエレクトロニクスの空冷化に成功

クリーンな空冷技術で,パワーエレクトロニクス適用分野の拡大へ 2020-05-15 株式会社IHI 株式会社IHI(本社:東京都江東区,代表取締役会長兼社長:満岡次郎,以下「IHI」)は,航空機の環境負荷低減に向けて,エンジンを含む航空機シ...
ad
新中央航空セスナ172P型機[鳥衝突による機体損傷](茨城県龍ケ崎市、平成元年12月18日) 0108交通物流機械及び建設機械

新中央航空セスナ172P型機[鳥衝突による機体損傷](茨城県龍ケ崎市、平成元年12月18日)

2020-04-23 運輸安全委員会 概要 報告書番号:AA2020-2-2 発生年月日:2019年12月18日 発生場所:竜ヶ崎飛行場滑走路上 航空機種類:飛行機 航空機区分:小型機 型式:セスナ式172P型 登録記号:JA3962 運航...
世界初,ジェットエンジン後方に搭載可能なエンジン内蔵型電動機を開発 0101機械設計

世界初,ジェットエンジン後方に搭載可能なエンジン内蔵型電動機を開発

CO2削減に向け,航空機システム全体のエネルギーマネジメント最適化を目指す 2020-03-30 株式会社IHI 株式会社IHI(本社:東京都江東区/社長:満岡次郎,以下「IHI」)は,航空機のCO2排出量削減に向けた技術革新として,エンジ...
3Dスキャンによる雷保護範囲検討手法 0300航空・宇宙一般

3Dスキャンによる雷保護範囲検討手法

2020-03-30 JAXA 落雷対策の必要性 JAXAの事業所の多くは多雷地区(雷被害のリスクが高い地区)にあり、落雷による機器等の故障が年数件発生している状況にあります。 ロケット・衛星関連の建築物が数多く存在する種子島や能代は、とり...
ALEとJAXA、宇宙デブリ拡散防止装置の事業化に向けた J-SPARC事業共同実証を開始 0300航空・宇宙一般

ALEとJAXA、宇宙デブリ拡散防止装置の事業化に向けた J-SPARC事業共同実証を開始

2021年度内に宇宙デブリ拡散防止装置を超小型衛星へ搭載し、宇宙空間での実証を行う。カーボンナノチューブ電子源と導電性テザーを用いた世界初の装置。衛星のミッション終了後に、長い紐を宇宙空間で展開し地球磁場を使って衛星の軌道を変更するもの。
星形成プロジェクト:近傍の星形成領域の電波地図作り 0300航空・宇宙一般

星形成プロジェクト:近傍の星形成領域の電波地図作り

2020-03-23 国立天文台 「星形成プロジェクト」による3つの領域(オリオンA領域、わし座領域(Aquila Rift)、 M17領域)の一酸化炭素輝線強度の電波地図。背景に、実際の観測時に撮影した星空の写真を重ねています。(クレジッ...
小惑星イトカワで発達した金属鉄のひげ状結晶を発見~宇宙における鉄と硫黄の化学進化を知る鍵~ 0300航空・宇宙一般

小惑星イトカワで発達した金属鉄のひげ状結晶を発見~宇宙における鉄と硫黄の化学進化を知る鍵~

探査機はやぶさが小惑星イトカワから持ち帰った微粒子の表面に、地球外物質では全く知られていない、ひげ状に伸びた金属鉄の結晶を発見した。
ドラゴンが国際宇宙ステーションに到着 0300航空・宇宙一般

ドラゴンが国際宇宙ステーションに到着

DRAGON ARRIVES AT THE INTERNATIONAL SPACE STATION 2020-03-09 SPACE-X ドラゴンは2020年3月9日に国際宇宙ステーションに到着し、太平洋標準時の262マイルを超えて飛行中、...
「はやぶさ2」はどこにいる? ~レーザ高度計データによる軌道改良~ 0300航空・宇宙一般

「はやぶさ2」はどこにいる? ~レーザ高度計データによる軌道改良~

2020-02-05 SELENEの時とかなり様子が違うなぁ・・・」と、思わずつぶやいたのは2017年6月のことでした。 科学観測をする際、月探査機のSELENEは月を周回しながら月面を真下に見るのに対し、「はやぶさ2」は太陽を周回しながら...
スターリンクミッション Starlink衛星の3回目の打ち上げを開始 0300航空・宇宙一般

スターリンクミッション Starlink衛星の3回目の打ち上げを開始

2020-01-06 Space X スターリンクミッション 1月6日月曜日の午後9時19分 EST(1月7日2:19 UTC)は、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地のSpace Launch Complex 40(SLC-40)から、St...
ad
タイトルとURLをコピーしました