2025-04-16 フランス国立科学研究センター(CNRS)
フランスのLIRMM(モンペリエ情報・ロボティクス・マイクロエレクトロニクス研究所)とDRASSM(海洋考古学研究部門)は、世界初の深海考古学用ロボット「Arthur」を開発した。Arthurは最大2,500mの深度で船の残骸や遺物を調査・回収でき、高解像度カメラや吸引装置、繊細なクローを装備し、遺物を損傷なく回収可能。船上の制御室では専門操縦者なしで複数のROVを同時操作できる。油圧システムや700kgのケージなどにより高圧環境でも安定動作するよう設計されている。今後の海底考古学に革新をもたらすと期待される。
The underwater robot archaeologist “Arthur” – designed by researchers at the Laboratory of Computer Science, Robotics and Microelectronics of Montpellier (LIRMM) in collaboration with the DRASSM – can explore the oceans down to a depth of 2500 metres.
<関連情報>