スマートブラシシステムの開発にはじめて成功 ~匠の技術伝承に向けた繊細な動きのデジタル化へ大きく前進~

ad

2025-01-30 東京大学

東京大学大学院情報理工学系研究科の中嶋浩平准教授、北海道大学大学院情報科学研究院の竹井邦晴教授、大阪公立大学大学院工学研究科の本田智子研究員らの研究グループは、ブラシ構造に圧力センサを搭載させ、得られた圧力センサデータを解析し、ブラシの動き・速度・力・滑り、そして対象物の表面状態を同時検出するスマートブラシシステムを初めて開発しました。
このシステムによりブラシの動きや研磨などの技術をデータ化することができ、今後、機能ロボットとしての搭載や若手職人への技能伝承に活用されることが期待できます。
なお、本研究成果は、日本時間2025年1月30日(木)公開のScience Advances誌に掲載されました。

スマートブラシシステムの開発にはじめて成功 ~匠の技術伝承に向けた繊細な動きのデジタル化へ大きく前進~
開発したスマートブラシシステムの模式図とその解析プロセス
この研究成果についての詳細は【情報理工_プレスリリース_20250130】をご覧下さい。

論文情報

雑誌名:Science Advances
題 名:Flexible electronic brush: real-time multimodal sensing powered by reservoir computing through whisker dynamics(フレキシブル電子ブラシ:ウィスカーダイナミクスをリザバー解析することで実現する常時、マルチモーダルセンシング)
著者名:中村悠希、本田智子、松村紅怜、若林聖史、上原功、中嶋浩平、竹井邦晴
DOI:10.1126/sciadv.ads4388

0109ロボット
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました