1700応用理学一般 時間変化する円偏光スペクトルの生成と読み出しに成功~光記録や偽造防止技術への円偏光利用に期待~ 2024-02-09 京都大学岡﨑豊 エネルギー科学研究科助教、清水快樹 同修士課程学生、佐川尚 同教授、高藤誠 熊本大学教授、André DEL GUERZO フランス・ボルドー大学(University of Bordeaux)教授らの... 2024-02-09 1700応用理学一般
0700金属一般 鋼鉄の品質管理・日本刀など文化財の非破壊分析も 鋼鉄中のわずかな炭素を素粒子で透視する~ミュオンによる新しい非破壊微量軽元素分析法の開発~ 2024-02-09 京都大学稲垣誠 複合原子力研究所特定助教、二宮和彦 大阪大学准教授、久保謙哉 国際基督教大学教授、下村浩一郎 高エネルギー加速器研究機構教授、髭本亘 日本原子力研究開発機構研究主幹、齋藤努 国立歴史民俗博物館教授らの研... 2024-02-09 0700金属一般
1701物理及び化学 すばる望遠鏡、銀河団を結ぶダークマターの「糸」を初検出 2024-02-07 国立天文台かみのけ座銀河団から数百万光年にわたって延びるダークマターの様子が、すばる望遠鏡によって捉えられました。宇宙の大規模構造を形作るダークマターの網目状の分布が、これほどの規模で検出されたのは初めてのことです。宇... 2024-02-09 1701物理及び化学
0500化学一般 土壌が炭素を捕捉する仕組みを解明(Understanding how soil traps carbon) 2024-02-05 ノースウェスタン大学ノースウェスタン大学の研究者たちは、植物由来の炭素が土壌に入ると、その炭素が土壌に閉じ込められたり微生物によって二酸化炭素として大気に放出されるかどうかを決定する要因を解明した。実験と分子モデリング... 2024-02-09 0500化学一般
1702地球物理及び地球化学 気温は上昇しているが、土壌は湿っている(Temperatures are rising, but soil is getting wetter — why?) 2024-02-08 ハーバード大学◆ハーバード大学の研究では、土壌湿度のトレンドは気温よりも降水量に関係していることが示された。気候変動に対する予測の不確実性が高まる中、水管理戦略の重要性が増しており、特に食品生産に影響を与える可能性があ... 2024-02-09 1702地球物理及び地球化学
0403電子応用 改良型ソフトマテリアルがより優れたバイオエレクトロニクスを約束すると研究者らが発表(Modified soft material promises better bioelectronics, researchers say) 2024-02-08 ペンシルベニア州立大学(PennState)ペンシルバニア州立大学の研究者らが共同で率いるチームが、既存の生体適合性のある材料を改良し、湿った環境で効率的に電気を伝導し、生体媒体内でイオン電流を送受信できるようにするこ... 2024-02-09 0403電子応用
1700応用理学一般 量子コンピューティングのためのユニークな超伝導を支える材料の組み合わせの可能性(Combining materials may support unique superconductivity for quantum computing) 2024-02-08 ペンシルベニア州立大学(PennState)A team led by Penn State researchers has demonstrated superconductivity at the interfac... 2024-02-09 1700応用理学一般
0504高分子製品 新しいプロセスにより、強靭なポリマー複合材料から出発原料を完全に回収可能に(New process allows full recovery of starting materials from tough polymer composites) 2024-02-08 オークリッジ国立研究所(ORNL)オークリッジ国立研究所の科学者は、炭素繊維強化ポリマー(CFRP)の合成経路を設計し、すべての原料を回収できる閉ループ技術を開発しました。この技術は、従来のCFRPのリサイクルの難しさ... 2024-02-09 0504高分子製品
1701物理及び化学 南極望遠鏡の新カメラの結果が明らかに(Results from South Pole Telescope’s new camera emerge) 2024-02-08 アルゴンヌ国立研究所(ANL)南極の望遠鏡で行われた5年以上にわたる観測は、宇宙の初期形成からの残光を捉えています。最新のデータ分析では、初めてのCMB重力レンズ測定が行われ、既存の重力理論の検証や暗黒物質の理解に貢献... 2024-02-09 1701物理及び化学
1701物理及び化学 NASAのハッブル宇宙望遠鏡が銀河衝突による「真珠のような星団」を追跡(NASA’s Hubble Traces ‘String of Pearls’ Star Clusters in Galaxy Collisions) 2024-02-08 NASA◆銀河の衝突は、星を破壊するのではなく、新しい世代の星やそれに伴う惑星を引き起こす。NASAのハッブル宇宙望遠鏡は、12個の相互作用する銀河を観察し、これらの銀河の間には長いタッドポール状のガス、塵、多数の星か... 2024-02-09 1701物理及び化学
0300航空・宇宙一般 NASAの新しい実験アンテナが深宇宙レーザーを追跡する(NASA’s New Experimental Antenna Tracks Deep Space Laser) 2024-02-08 NASADeep Space Station 13 at NASA’s Goldstone complex in California – part of the agency’s Deep Space Network... 2024-02-09 0300航空・宇宙一般
1702地球物理及び地球化学 二酸化炭素の6600万年の歴史から、気候は温室効果ガスに非常に敏感であることがわかる(66 million-year history of carbon dioxide shows climate is highly sensitive to greenhouse gases) 2024-02-07 カーディフ大学研究者たちは、地球の大気中の二酸化炭素濃度が現代のレベルに達したのは1,400万年前以来であることを発見した。彼らは、地質記録を調査し、66億年にわたるデータを集め、その結果を科学誌に発表した。この研究か... 2024-02-09 1702地球物理及び地球化学