実材料に近い形態の多結晶で価電子を可視化 ~化学結合に基づく構造材料の寿命予測へ期待~

ad

2021-01-28 理化学研究所,科学技術振興機構

理化学研究所(理研) 放射光科学研究センター 物理・化学系ビームライン基盤グループ 放射光イメージング利用システム開発チームの加藤 健一 専任研究員(JST さきがけ研究者)、物理・化学系ビームライン基盤グループのボー・イーヴァスン 客員研究員らの国際共同研究グループは、実材料に近い形態である多結晶から価電子の分布を可視化することに成功しました。

本研究成果は、構造材料などの化学結合に基づく合理的な寿命予測に貢献すると期待できます。

今回、国際共同研究グループは、「扇(OHGI)」という高分解能放射光計測システムを活用し、多結晶から価電子分布を解析しました。通常は価電子分布を可視化するために、実材料とは形態が異なる単結晶を作製してからX線構造解析を行っていましたが、「扇」で得られたデータに「レリーフ(ReLiEf)」というX線検出器の感度ムラ補正法を適用することで、実材料に近い形態の多結晶から価電子分布を可視化することに成功しました。

本研究成果は、国際科学誌「Acta Crystallographica Section A」2021年3月号の掲載に先立ち、2021年1月28日付オンライン版に掲載されます。同時に、本研究に関するコメント記事「良いデータに勝るものなし(Nothing trumps good data)」も同号に掲載されます。

本研究は、JST 戦略的創造研究推進事業 CREST・さきがけ複合領域「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用(研究総括:雨宮 慶幸、副研究総括:北川 源四郎)」のさきがけ研究課題「データ駆動型全散乱計測に基づく不均質現象可視化システムの開発と応用(研究者:加藤 健一)」による支援を受けて行われました。

詳しい資料は≫

<論文タイトル>
“Multipole electron densities and structural parameters from synchrotron powder X-ray diffraction data obtained with a MYTHEN detector system (OHGI)”
DOI:10.1107/S2053273320016605
<お問い合わせ先>

<研究に関すること>
加藤 健一(カトウ ケンイチ)
理化学研究所 放射光科学研究センター 利用システム開発研究部門 物理・化学系ビームライン基盤グループ 放射光イメージング利用システム開発チーム 専任研究員
科学技術振興機構 さきがけ研究者

<JST事業に関すること>
嶋林 ゆう子(シマバヤシ ユウコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ

<報道担当>
理化学研究所 広報室 報道担当
科学技術振興機構 広報課

ad

0505化学装置及び設備
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました