2020-12

1202農芸化学

アミノ酸・フラボノイド分析データの相違によるシャロット在来品種とタマネギ栽培品種のメタボローム識別解析

シャロットがもつ高機能性を解明して新たなネギ類野菜資源の創造を目指す 2020-12-16 山口大学 山口大学大学院創成科学研究科(農学系学域)の執行正義教授と理化学研究所環境資源科学研究センター(CSRS)の共同研究グループは、シャロット...
0110情報・精密機器

業界初 機械式駐車装置のタッチレス入出庫を実現~2021 年 1 月 5 日,新操作盤を販売開始~

2020-12-16 IHI運搬機械株式会社 IHI 運搬機械株式会社(本社:東京都中央区,社長:桑田 敦)は,このたび,機械式駐車装置の「タッチレス 操作盤」を開発し,2021 年 1 月 5 日に販売を開始いたします。 当社は,次世代モ...
2001原子炉システムの設計及び建設

核変換研究のための陽子ビーム制御技術を開発~微小出力陽子ビーム取り出し技術の確認試験に成功~

2020-12-14 日本原子力研究開発機構J-PARCセンター 【発表のポイント】 大出力陽子ビームから微小出力陽子ビームを取り出す場合、通常は電磁石や金属薄膜を用いていますが、ビーム出力が安定しない課題がありました。 電磁石内で陽子ビー...
ad
1701物理及び化学

134 億光年先の最も遠い銀河を同定~ 最遠方銀河から酸素と炭素を検出~

2020-12-14 国立天文台 東京大学の柏川伸成教授らの研究グループは、銀河 GN-z11 から3本の紫外線輝線を検出し、この銀河が 134 億年かなたにある銀河であることを確定しました。この銀河は、これまでハッブル宇宙望遠鏡の観測によ...
1701物理及び化学

宇宙空間でイオンが電子より高温になる理由を解明~プラズマ中の”音波”がイオンを選択的に加熱~

2020-12-15 国立天文台 本研究の概念図。太陽風やブラックホール周辺の降着円盤の中で、プラズマを構成しているイオンと電子が乱流になって加熱される。(クレジット:川面洋平) オリジナルサイズ(660KB) 宇宙のさまざまな天体に存在し...
1600情報工学一般

最高時速 290km のフォーミュラカーで誤差約 10 cm の測位に成功

全日本スーパーフォーミュラ選手権で「docomo IoT 高精度 GNSS 位置情報サービス」を活用した実証実験を実施 2020-12-14 株式会社NTTドコモ 株式会社 NTT ドコモ(以下、ドコモ)は、「docomo IoT 高精度 ...
1600情報工学一般

エッジAIのためのリザバーコンピューティング小型化に成功

2020-12-11 東京大学 ○発表者: 酒見 悠介(東京大学 生産技術研究所 民間等共同研究員/日本電気株式会社) 森野 佳生(研究当時:東京大学 生産技術研究所 特任助教/現在:九州大学 大学院総合理工学研究院 准教授) Timoth...
1700応用理学一般

何が合金をガラスになりやすくしているのか

2020-12-12 東京大学 ○発表者: 田中 肇(研究当時:東京大学 生産技術研究所 教授/現:東京大学 名誉教授) ○発表のポイント: ◆液体を冷却すると結晶化するかガラス化する。合金のように複数の原子種の混合物がガラスになりやすいか...
0300航空・宇宙一般

米国:エネルギー省が米国の新しい国家宇宙政策を支援

U.S. Department of Energy to Support America's New National Space Policy 「政策の科学」関連 海外情報(DOE記事) 元記事公開日: 2020/12/9 12月9日、ホ...
0502有機化学製品

高機能な有機ケイ素材料の製造に適した鉄錯体触媒の開発に成功

空気中で安定な鉄触媒として東京化成工業から発売 2020-12-14 新エネルギー・産業技術総合開発機構,北里研究所,大阪市立大学 NEDO、学校法人北里研究所、公立大学法人大阪は、有機ケイ素材料の高機能化と安価提供に向け、実用性に優れた鉄...
0501セラミックス及び無機化学製品

究極的に細い原子細線からなる大面積薄膜を実現~次世代の電子・エネルギーデバイス応用に期待~

2020-12-14 産業技術総合研究所 概要 次世代の電子素子やエネルギー変換素子などの実現に向け、原子数個分の厚みを持つ薄膜や細線などのナノ材料に大きな注目が集まっています。東京都立大学理学研究科物理学専攻のLim Hong En特任助...
1602ソフトウェア工学

自社内外の計算環境を安全に連携したAI開発環境の運用を開始

自社運用計算環境での使い勝手はそのままにAI開発を加速 2020-12-14 産業技術総合研究所 ポイント 自社運用(オンプレミス)計算環境と外部運用(クラウド)の計算環境をシームレスに連携させて運用する技術を開発 計算環境の違いを意識しな...
ad
タイトルとURLをコピーしました