0300航空・宇宙一般 H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ結果について 2018-06-12 三菱重工業株式会社,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから平成30年6月12日13時20分00秒(日本標準時)に、情報収集... 2018-06-13 0300航空・宇宙一般
1202農芸化学 高温でも濃赤色に着色しやすく、食味も良い リンゴ新品種「錦秋きんしゅう」 夏温暖なリンゴ産地でも果皮が濃赤色に着色しやすく、甘味が多く歯ざわりの良い中生のリンゴ新品種「錦秋」を育成した。 2018-06-12 1202農芸化学
1202農芸化学 高温でも着色しやすく、軟化もしにくい リンゴ新品種「紅べにみのり」 早生の新品種「紅みのり」は、温暖なリンゴ産地でも、着色しやすいだけでなく、良好な食味になるまで樹上に置いても果肉が軟化しにくく、収穫後の日持ちも良好。 2018-06-12 1202農芸化学
0108交通物流機械及び建設機械 世界最大級、難燃性マグネシウム合金を使った高速鉄道車両部分構体の試作に成功 軽くて強いマグネシウムで、新幹線などの軽量化、高速化、省エネ化を目指す2018-06-12 新エネルギー・産業技術総合開発機構,新構造材料技術研究組合NEDOと新構造材料技術研究組合(ISMA)は、ISMAの組合員である(株)総合車両製作所... 2018-06-12 0108交通物流機械及び建設機械
1702地球物理及び地球化学 平成30年(2018年)6月 房総半島の非定常地殻変動 房総半島沖のプレート境界面のゆっくりすべり(スロースリップ)現象と推定2018-06-12 国土地理院概要房総半島の電子基準点観測データに、平成30年6月5日頃から、通常とは異なる地殻変動(非定常地殻変動)が検出されました。これまでに検出さ... 2018-06-12 1702地球物理及び地球化学
1900環境一般 千葉県柏市におけるアカカミアリの確認について 平成30 年5月30日に柏市内の物流倉庫に搬入された貨物において発見されたアリの死骸(約100個体)について、専門家による種の同定の結果、6月10日に特定外来生物であるアカカミアリ(Solenopsis geminata)と確認された。 2018-06-11 1900環境一般
0300航空・宇宙一般 2600kmの距離から見たリュウグウ 6月6日の04:15(日本時間)頃に、探査機からリュウグウの方向を撮影したもので、リュウグウが非常に明るく撮影されている。背景の恒星を撮影するために露出時間が178秒と長いため光がにじんだり放射状にのびている。リュウグウの明るさは約-5等。 2018-06-09 0300航空・宇宙一般
2002原子炉システムの運転及び保守 関西電力株式会社高浜発電所3号機及び4号機における運転上の制限の逸脱に係る報告について 2018-06-08 原子力規制委員会 原子力規制委員会は、平成30年6月8日に関西電力株式会社(以下「関西電力」という。)から、実用発電用原子炉の設置、運転等に関する規則第87条第9号の規定に基づき、高浜発電所3号機及び4号機の運転上の... 2018-06-09 2002原子炉システムの運転及び保守
1702地球物理及び地球化学 平成30年5月の地殻変動 2018-06-08 国土地理院全国の地殻変動概況別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2018年4月下旬から2018年5月下旬までの1か月間の地殻変動を表したもので... 2018-06-09 1702地球物理及び地球化学
1604情報ネットワーク スマホで簡単確認! 身近な河川どれくらい浸水するの? 2018-06-08 国土地理院梅雨や台風に備え、想定最大規模の洪水浸水想定区域が簡単に確認できるようになりました国土交通省では、住民の方々の避難を迅速化し「逃げ遅れゼロ」を目指す取組みの一つとして、全国109 水系の国管理河川における洪水... 2018-06-09 1604情報ネットワーク