2018-06

都市鉱山活用に向けた集中研究施設「分離技術開発センター(CEDEST)」を開設 0700金属一般

都市鉱山活用に向けた集中研究施設「分離技術開発センター(CEDEST)」を開設

廃製品に含まれる金属資源の自動選別システムの試験装置群を導入した集中研究施設「CEDEST」を産総研つくばセンター内に開設した。
農業水路の「魚の棲みやすさ評価プログラム」の開発 1206農村環境

農業水路の「魚の棲みやすさ評価プログラム」の開発

魚の棲みやすさを見える化し、保全活動に活用2018-06-20 農研機構ポイント農研機構農村工学研究部門は、農業水路の「魚の棲みやすさ」を点数(スコア)化する「魚の棲みやすさ評価プログラム」を開発しました。この手順と、魚にとって棲みやすい水...
世界初の8系統高周波によるビーム加速に成功 2001原子炉システムの設計及び建設

世界初の8系統高周波によるビーム加速に成功

核融合炉の材料検証に向けた大強度中性子源用加速器の開発が着実に進展2018-06-18 量子科学技術研究開発機構,欧州核融合エネルギー合同事業体【発表のポイント】 日欧合同チームが、大強度中性子源用加速器開発のため、世界最長(9.8メートル...
ad
SiCパワー半導体技術を用いた高出力高安定化電源の開発 0403電子応用

SiCパワー半導体技術を用いた高出力高安定化電源の開発

次世代のパワー半導体デバイスである「SiC MOSFET」を用いて、高出力と高い安定性を両立しつつ、出力電流の方向や大きさを広い範囲で変えられるコンパクトなパルス電源を開発した。
平成30年(2018年)6月18日に大阪府北部で発生した地震の関連情報 1702地球物理及び地球化学

平成30年(2018年)6月18日に大阪府北部で発生した地震の関連情報

2018-06-19 産業技術総合研究所2018年6月18日07時58分頃に、大阪府北部でマグニチュード6.1の地震が発生しました。この地震の震央周辺の活断層と地質に関する情報を掲載します。図1は、2018年6月18日開催の地震調査委員会(...
330~240kmの距離から見たリュウグウ 0300航空・宇宙一般

330~240kmの距離から見たリュウグウ

2018-06-19 JAXA2018年6月17日の15時(日本時間)頃と、6月18日の6時頃にONC-T(望遠の光学航法カメラ)で撮影したリュウグウの写真です。6月17日の15時頃は、探査機からの距離は約330km、6月18日の6時頃では...
面積世界最大のフィルム型ペロブスカイト太陽電池モジュールを開発 0402電気応用

面積世界最大のフィルム型ペロブスカイト太陽電池モジュールを開発

セルの大面積化と高効率化を実現する、モジュール面積703cm2(世界最大)で、エネルギー変換効率11.7%のフィルム型ペロブスカイト太陽電池モジュールを開発した。
世界最高水準の低消費電力化を実現するAI半導体向け「脳型情報処理回路」を開発 1601コンピュータ工学

世界最高水準の低消費電力化を実現するAI半導体向け「脳型情報処理回路」を開発

アナログ抵抗変化素子を用いたAI半導体向けの脳型情報処理回路を開発し、世界最高水準の低消費電力動作の実証に成功した。
アルマ望遠鏡、若い星のまわりに生まれたばかりの惑星の兆候を発見 1701物理及び化学

アルマ望遠鏡、若い星のまわりに生まれたばかりの惑星の兆候を発見

ふたつの国際研究チームが、アルマ望遠鏡を使って若い星HD 163296を観測し、この星のまわりに3個の誕生直後の惑星が存在する確かな証拠を発見した。
ぶれない、まぶしくない、自撮りできる小型眼底カメラシステムを開発 0110情報・精密機器

ぶれない、まぶしくない、自撮りできる小型眼底カメラシステムを開発

画像処理装置の高速ビジョンと近赤外光を用いることにより、ユーザーが1人で眼底網膜像を撮影する新しい小型眼底カメラシステムの開発に成功した。
平成30年6月18日の大阪府北部の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用 2100総合技術監理一般

平成30年6月18日の大阪府北部の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用

1980 年6 月18 日07 時58 分頃の大阪府北部の地震による地盤の緩みを考慮し、揺れの大きかった大阪府、京都府の市町について、土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げて運用する。
平成30年6月18日大阪府北部の地震に伴う地殻変動(電子基準点リアルタイム解析) 1702地球物理及び地球化学

平成30年6月18日大阪府北部の地震に伴う地殻変動(電子基準点リアルタイム解析)

2018年6月18日7時58分頃に大阪府北部で発生した地震(M6.1、深さ13km、最大震度6弱)について、電子基準点リアルタイム解析システムで得られた即時的地殻変動データには、現時点で、地殻変動は検出されていません。
ad
タイトルとURLをコピーしました