1604情報ネットワーク 5G ネットワークスライスの自動運用の実現にむけて 国内事業者として初めて ETSI ZSM 公認を受けた実証実験に成功 5G ネットワークスライス の自動運用を実現する E2EO(エンドツーエンドオーケストレーション技術)について、国内通信事業者として初めて 、標準化団体である ETSI(欧州電気通信標準化機構) ZSM(Zero touch network and Service Management)の公認を受けた実証実験に成功しました。 2022-03-11 1604情報ネットワーク
0203舶用機器 無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」において、衛星・モバイル通信のハイブリッドシステムを開発し、世界初の実商用航路における無人自律運航技術の実証に成功 DFFAS (Designing the Future of Full Autonomous Ship)コンソーシアム のメンバーとして、無人運航船に必要となる通信システムの開発に取り組んできました。無人運航に必要な機能(遠隔操船機能、陸上支援機能など、及びそれを支える衛星とモバイルのハイブリッド通信)を網羅した包括的なシステムを具備した無人運航船による、船舶が輻輳する海域(東京湾)での技術実証に成功しました。 2022-03-01 0203舶用機器
0109ロボット 幕張新都心でAIを活用した乗合型交通の実証実験を開始 人工知能(AI)の社会実装に向けた研究開発プロジェクトに取り組んでおり、幕張新都心エリアにおいてオンデマンド乗合交通システム「AI運行バス®」の実証実験を実施します。 2022-01-25 0109ロボット
0404情報通信 ケーブルに置くだけで通信エリアを構築できるアンテナを開発 ケーブルの近くに置くだけでその周辺に通信エリアを構築できるアンテナを世界で初めて開発し、60GHz帯での実証実験に成功しました。 2022-01-17 0404情報通信
1604情報ネットワーク 6G時代の新たな提供価値「人間拡張」を実現する基盤を開発 ネットワークで人間の感覚を拡張する「人間拡張」を実現するための基盤を開発しました。6Gでは神経の反応速度をネットワークの通信速度が超えるため、脳や身体の情報をネットワークに接続することにより、ネットワークで人間の感覚を拡張することが可能になると考えられています。「身体のユビキタス化」および「スキルの共有」の実現に向けて、他者間の動作の共有を可能にする本基盤を開発しました。 2022-01-17 1604情報ネットワーク
1604情報ネットワーク 5G を活用して、モバイル通信でリモートからアニメ CG を制作する実証実験に成功! 4G の通信網に切り替えず、 5G の高速通信・超低遅延などの能力を引き出せる「スタンドアローン(SA)方式」の 5G を活用し、モバイル通信でリモートからアニメ CG を制作する実証実験を実施し成功しました。 2022-01-14 1604情報ネットワーク
1604情報ネットワーク リアルタイムに配信したモーションデータを3Dモデルへ反映し、視聴可能にする技術を開発 モーションキャプチャによって取得したモーションデータをリアルタイムに配信して3Dモデルに反映する技術を開発しました。視聴者の端末上でリアルタイムに動く3Dアバターを自由な視点から見ることができ、より没入感のある体験を提供することができます。 2022-01-11 1604情報ネットワーク
1602ソフトウェア工学 XR空間におけるお客さまのアバターを作成・管理できる「ドコモ・アバターポータル」を開発 NTTドコモは、XR空間においてお客さまの分身やアイデンティティとなるアバターを作成し、お客さまのアカウントに紐づけて管理できる「ドコモ・アバターポータル」を開発しました。アカウントをキーにして、作成したアバターを複数のサービスで共通して利用することができるほか、登録した複数のアバターのうち、サービスに応じて適切なアバターを選んで使うことが可能となります。 2022-01-11 1602ソフトウェア工学
1604情報ネットワーク ドローン向けクラウドサービス「セキュアフライトマネジメントクラウド」の提供を開始 ドローン機体「SOTEN(蒼天)」向けに、高度なセキュリティでデータを管理し、業務の一元管理が可能なクラウドサービス「セキュアフライトマネジメントクラウドTM」を、法人のお客さま向けに本日から提供開始いたします。 2021-12-07 1604情報ネットワーク
1600情報工学一般 聖マリアンナ医科大学病院での 5G を活用した救急医療の実証実験を実施 地域・救急医療の抱える課題解決に向けて、救急医療の業務効率化と長時間労働の改善をめざし、5Gサービスを活用することで、多数対多数の高精細映像伝送による医師・病院間のリアルタイムコミュニケーションや、医療機器からの大容量動画データの転送、および AI を活用した処置状況の判定を可能にするシステムの構築と実証を行います。 2021-12-02 1600情報工学一般
1604情報ネットワーク ドコモと NEC、マルチベンダー構成の O-RAN 仕様準拠の 5G 基地局で Stand Alone 方式の接続試験に成功 O-RAN のオープンインターフェース仕様に準拠した 5G 基地局装置の親局(5G CU/DU)を用い、5G の Stand Alone(SA)方式において、異なるベンダーの子局(RU)との相互接続(マルチベンダー接続)試験に成功しました。 2021-12-02 1604情報ネットワーク
1603情報システム・データ工学 AI カメラによる自動撮影・配信ソリューション「STADIUM TUBE」の販売を開始~5G&AI により高精細スポーツ映像の低コスト配信を実現~ パノラマ映像が撮影可能な複数レンズ搭載の AI カメラ「Pixellot(ピクセロット)」を競技場などのスポーツ施設に設置し、会場全体のパノラマ映像を撮影します。その後、AI が映像を解析し、プレーを追従した部分を切り出した映像を作成し、クラウド上へのアップロードまでを自動で行います。AI 処理により、動きのあるプレー映像に絞ってアップロードすることで、伝送容量の低減が可能となり、固定回線を使わずとも安定した試合のライブ配信が可能となります。 2021-11-01 1603情報システム・データ工学