1701物理及び化学 原始惑星系円盤のリング構造が惑星形成の歴史を残している可能性を示唆 スーパーコンピュータ「アテルイII」のシミュレーションから、原始惑星系円盤に見られる塵(ちり)のリング状構造が、惑星の存在だけではなく、惑星が移動した足跡でもある可能性が明らかになりました。これまでの原始惑星系円盤の観測結果に、新たな視点を与える研究成果です。 2021-11-14 1701物理及び化学
1702地球物理及び地球化学 「トリプロン」がスピン流を伝搬することを実証~極小スピン回路などでの活用に期待~ トリプロンと呼ばれる準粒子がスピン流を伝搬することを実証した。スピンが二個ずつ強く結合した状態(ダイマー状態)における相互作用によってスピン流が伝搬されることがわかった。 2021-09-02 1702地球物理及び地球化学
0502有機化学製品 ヘテロナノグラフェン構造を用いた高効率・狭帯域青色発光体の開発に成功 硫黄原子を導入した有機ホウ素化合物を活用することで、優れた発光効率と色純度を併せ持つ有機EL用の青色蛍光体の開発に成功した。 2021-07-28 0502有機化学製品
1200農業一般 葉の光合成活性を迅速に測定する装置の開発~光合成ビッグデータ解析を可能に~ 植物の葉の光合成活性を従来に比べて飛躍的に効率よく測定する測定装置を開発した。新たに開発した高性能CO2濃度センサーと、葉によるCO2吸収をより直接的に検知する新たな測定理論を組み合わせることにより、新型の光合成測定装置「MIC-100」を開発した。 2021-06-07 1200農業一般
0501セラミックス及び無機化学製品 化学的圧力で単結晶の欠陥を制御して最低熱伝導率を達成 マグネシウム錫化合物の単結晶をホウ素で部分的に置換することで化学的圧力が高くなり、マグネシウムの空孔欠陥の量が増加するとともに、転位の密度が増加することを明らかにした。 2021-05-11 0501セラミックス及び無機化学製品
1701物理及び化学 電荷中性の粒子がもたらす新しいタイプの金属状態の発見 YbB12は非常に強い磁場中で電気を流さない絶縁体から電気を流す金属へと変化するが、電気抵抗が磁場とともに振動する量子振動と呼ばれる現象を絶縁体と金属の両方の状態において観測し、どちらの状態においても電荷中性の粒子がこの量子振動を引き起こしていることを明らかにした。金属状態において電荷中性の粒子と電子が共存していることを示しており、新しいタイプの金属状態が実現していることを示している。 2021-04-16 1701物理及び化学
1101大気管理 霞ヶ浦流域の大気中アンモニア濃度が冬季に高い傾向を解明~富栄養化対策に継続的観測を~ 2020-09-18 京都大学 福島慶太郎 生態学研究センター研究員、久保田智大 茨城大学修士課程学生(研究当時)、堅田元喜 同講師(研究当時)、国立環境研究所、気象研究所、森林総合研究所らの研究グループは、茨城県の霞ケ浦流域における調査に... 2020-09-18 1101大気管理1902環境測定
1600情報工学一般 レーザー中の散逸量子系を記述する一般公式を発見 ~周期駆動系の非平衡統計力学の進展~ 2020-07-04 東京大学,茨城大学発表のポイント 散逸のある量子系がレーザーなどにより周期的に駆動されたときに現れる非平衡定常状態を記述する一般公式を発見しました。 非平衡定常状態の解析は本来複雑な計算を必要としますが、本研究で得られ... 2020-07-04 1600情報工学一般1701物理及び化学
2004放射線利用 宙に浮く水素イオン?!~大型タンパク質の中性子結晶構造解析で見えた特異な世界~ 大強度陽子加速器施設(J-PARC)、物質・生命科学実験施設(MLF)の茨城県生命物質構造解析装置(iBIX)を用いた実験により、銅アミン酸化酵素の高分解能中性子結晶構造解析に成功した。 2020-04-28 2004放射線利用
0502有機化学製品 生命現象の本質を探る量子構造生物学の挑戦 地球の窒素循環の鍵反応を担うタンパク質である銅含有亜硝酸還元酵素(CuNIR)の高精度中性子結晶構造解析に成功した。 2020-02-11 0502有機化学製品1900環境一般
1703地質 地層「千葉セクション」のIUGS(国際地質科学連合)における審査結果について 「千葉セクション」は前期‐中期更新世境界のGSSPとして認定され、地質時代の中期更新世(約77万4千年前〜約12万9千年前)が、「チバニアン(Chibanian)」と名付けられることとなった。 2020-01-18 1703地質
1703地質 気候変動予測に貢献、「千葉セクション」の有孔虫化石~約80万年前の海洋環境の変遷が明らかに~ 千葉複合セクションの周辺海域では、数万年の時間スケールで繰り返す氷期—間氷期サイクルに相当する変化に加えて、数千年の時間スケールで繰り返される極端な水温の変化があったことが明らかになった。 2019-12-09 1703地質