0400電気電子一般 世界初、超伝導量子ビットの寿命を制限する欠陥の検出・識別に成功 ~実用的な量子プロセッサー実現に向けて前進~ 2022-12-22 日本電信電話株式会社,科学技術振興機構日本電信電話株式会社と産業技術総合研究所は、超伝導磁束量子ビットを用いて、量子ビットの寿命を制限する2準位欠陥を検出・識別することに成功しました。量子コンピューター実現に向けて、超... 2022-12-22 0400電気電子一般
1600情報工学一般 膨大な数の空間点データからなる現象を少数のセンサー情報から表現する 最適なセンサー位置を決定する新たなアルゴリズムを開発 ~広範な学術・産業応用や実用化前進に期待~ 2022-12-12 早稲田大学,東北大学,科学技術振興機構,愛知工業大学ポイント 少数のセンサーで複雑な現象を計測する技術が昨今注目を集めていますが、効率良く効果的に最適なセンサー位置を決定するための既存の計測手法は、コストや計測精度に難... 2022-12-12 1600情報工学一般
0500化学一般 微弱な近赤外光を可視光に変換して検出する技術を開発 ~省エネを実現、光センサー感度や太陽光利用効率の飛躍的向上に期待~ 2022-12-12 科学技術振興機構,帝京科学大学,桐蔭横浜大学ポイント 「微弱な近赤外光を可視光に変換する」ため、高密度・高輝度なアップコンバージョンナノ粒子を開発。 近赤外光を可視光に変換するアップコンバージョンナノ粒子と可視光を光電... 2022-12-12 0500化学一般
2001原子炉システムの設計及び建設 磁気ノズルプラズマ推進機の作動にプラズマ不安定性が寄与 ~宇宙空間における大電力・無電極の推進機開発に新展開~ 2022-12-05 東北大学,科学技術振興機構ポイント 磁気ノズルプラズマ推進機の作動に必要なプラズマ流離脱にプラズマ不安定性が効果的に作用することを解明 宇宙空間における大電力・無電極の磁気ノズルプラズマ推進機の作動シナリオに道筋高周波... 2022-12-06 2001原子炉システムの設計及び建設
0403電子応用 新しい相変化材料を用いた低損失不揮発光位相器を開発 ~シリコン光回路を用いた深層学習や量子計算への応用に期待~ 2022-12-04 東京大学,科学技術振興機構ポイント 新しい相変化材料である硫化ゲルマニウムアンチモンテルル(GSTS)を開発。 シリコン光導波路上にGSTSを堆積させた光位相器は、低損失かつ不揮発な光位相変調動作が可能であることを実証... 2022-12-05 0403電子応用
0500化学一般 量子化学計算で、有機化合物の出発原料をゼロから予測 ~網羅的な逆合成解析により高収率な化学反応を予測~ 2022-12-01 北海道大学,科学技術振興機構ポイント 有機化学の知識や実験データを一切使用しない、量子化学計算のみによる逆合成解析を確立。 ペリ環状反応由来の天然有機化合物に対して逆合成解析を適用し、実験で報告されている出発原料へ立体... 2022-12-01 0500化学一般
1600情報工学一般 エネルギー微分を直接計算し分子構造最適化を実現 ~量子コンピューターによる化学計算の社会応用へ大きな一歩~ 2022-11-29 大阪公立大学,科学技術振興機構ポイント 量子コンピューターを活用し、有限差分法による微分値を1回の計算から直接求めるための具体的な量子論理回路を初めて明らかに。 今後、さまざまな分子物性の精密計算が量子コンピューター上... 2022-12-01 1600情報工学一般
0500化学一般 医薬品合成などに使用される金属触媒の配位子合成に成功 ~量子化学計算により出発原料を特定し反応経路を予測~ 2022-11-21 北海道大学,科学技術振興機構ポイント 安価で入手が容易なエチレンを出発原料とすることで、金属触媒を形作るDPPE誘導体の化学合成が可能なことを、量子化学計算を用いて効率的に発見。 計算結果によって得られた出発原料からヒ... 2022-11-22 0500化学一般
0703金属材料 水素の影響を受けない新しい高強度アルミニウムの創製 ~材料を強化するナノ粒子の「切り替え」~ 2022-11-18 九州大学,岩手大学,京都大学,高輝度光科学研究センター,科学技術振興機構ポイント 金属に水素が入り込むと、その強度や延性が低下する水素脆化ぜいかや、長期間使用したときに水素がアルミニウムを突然破壊する応力腐食割れと呼ば... 2022-11-21 0703金属材料
1700応用理学一般 無電極プラズマ宇宙推進機の性能向上に成功 ~大電力・長寿命電気推進による宇宙輸送技術の実現へ前進~ 2022-11-10 東北大学,科学技術振興機構ポイント 大電力・無電極の磁気ノズルプラズマ推進機の推進効率を約30パーセントまで向上 イオンエンジンやホールスラスタ続く次世代の大電力電気推進機の実現に期待種々の宇宙ミッション実現には宇宙機... 2022-11-11 1700応用理学一般
1700応用理学一般 赤外光を照射した半金属における巨大屈折率分散の発見と機構解明 ~金属系物質による室温スローライト生成の道筋を開拓~ 2022-11-11東京大学,科学技術振興機構 金属と絶縁体の中間の性質を持つ半金属に、ある周波数の赤外光を照射すると、その周波数の前後で強い光の吸収と増幅が生じるようになり、屈折率が周波数に対して急峻に変化する巨大屈折率分散が起こることを... 2022-11-11 1700応用理学一般
1700応用理学一般 世界一コンパクトな超1ギガヘルツのNMR装置の開発に成功 ~重量は従来機の約10分の1、液体ヘリウムの継ぎ足し不要~ 2022-10-25 理化学研究所,ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社,東京工業大学,日本電子株式会社,科学技術振興機構理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター機能性超高磁場マグネット技術研究ユニットの柳澤吉紀ユニットリーダ... 2022-10-25 1700応用理学一般