産業技術総合研究所

音楽印象分析・音楽推薦を駆使して楽曲と出会える音楽発掘サービス「Kiite」を公開 1600情報工学一般

音楽印象分析・音楽推薦を駆使して楽曲と出会える音楽発掘サービス「Kiite」を公開

音楽印象分析技術や音楽推薦技術を用いることで膨大な楽曲の中から視聴者が興味のある楽曲を見つけることができる音楽発掘サービス「Kiite(キイテ)」を開発した。
製造現場でのロボットの自律的な作業を実現するAI技術を開発 0107工場自動化及び産業機械

製造現場でのロボットの自律的な作業を実現するAI技術を開発

複雑形状の部品の供給・組み立て工程へのロボット導入促進に期待2019-08-29 新エネルギー・産業技術総合開発機構,産業技術総合研究所,大阪大学,中部大学NEDOと産業技術総合研究所、大阪大学、中部大学は、製造現場におけるロボットの自律的...
イオンで電子を制御して金属性プラスチックを実現 0403電子応用

イオンで電子を制御して金属性プラスチックを実現

世界で初めてイオン交換が半導体プラスチック(高分子半導体)でも可能であることを明らかにした。
ad
がん抑制タンパク質p53の天然変性領域を標的としたペプチドの人工設計~天然変性タンパク質の創薬に期待~ 0502有機化学製品

がん抑制タンパク質p53の天然変性領域を標的としたペプチドの人工設計~天然変性タンパク質の創薬に期待~

計算機科学により、膨大な数のペプチド群から標的タンパク質の天然変性領域に結合する医薬品候補ペプチドを推定し、合理的で迅速な創薬研究を可能に。天然変性領域を持つがん抑制タンパク質p53の機能を制御する人工ペプチドを発見。
暖色白色LED用結晶化ガラスの開発に成功 0403電子応用

暖色白色LED用結晶化ガラスの開発に成功

ガラスの結晶化技術を用い、暖色白色 LED 用蛍光体の開発に成功した。
非対称な人工格子構造が操る垂直磁化の新メカニズムを実証 1601コンピュータ工学

非対称な人工格子構造が操る垂直磁化の新メカニズムを実証

多層薄膜に非対称な人工格子構造を導入することにより、垂直磁化が増強されるメカニズムを世界に先駆け実証した。
薬品処理と低温加熱だけでダイヤモンド基板の原子レベルの接合を可能に 0403電子応用

薬品処理と低温加熱だけでダイヤモンド基板の原子レベルの接合を可能に

化学薬品による表面処理でダイヤモンド基板をシリコン基板と直接接合する技術を開発。高温や超高真空プロセスを使わないダイヤモンド基板の原子レベルの直接接合を初めて実現。
ロボットサービスの安全マネジメントに関する規格JIS Y1001発行 0107工場自動化及び産業機械

ロボットサービスの安全マネジメントに関する規格JIS Y1001発行

「サービスロボットを活用したロボットサービスの安全マネジメントシステムに関する要求事項」が、JIS規格「JIS Y 1001」として2019年5月20日に制定。
「バルカー – 産総研 先端機能材料開発連携研究ラボ」を設立 0107工場自動化及び産業機械

「バルカー – 産総研 先端機能材料開発連携研究ラボ」を設立

2019-05-16 産業技術総合研究所開発機能のエコシステム化により商品開発の加速/強化を目指すポイント 産総研の化学分析・評価・診断技術とバルカーの素材・加工・サービス支援技術の融合によりイノベーションを推進概要国立研究開発法人 産業技...
活性汚泥中のごくわずかな微生物が全体の水処理性能を左右 1102水質管理

活性汚泥中のごくわずかな微生物が全体の水処理性能を左右

微生物の遺伝子多様性から環境中の反応機構を知る新解析手法の開発2019-05-13   産業技術総合研究所ポイント 活性汚泥による廃水中の重油分解で、ごくわずかな硝化細菌の活性が全体の分解効率を左右 微生物の遺伝子多様性を評価する新たな手法...
少量生産システム(ミニマルファブ)で集積回路の試作に成功 0110情報・精密機器

少量生産システム(ミニマルファブ)で集積回路の試作に成功

少量生産システム(ミニマルファブ)の宇宙開発利用に係る共同研究を実施しており、ミニマルファブで宇宙用を視野に入れた集積回路が製造可能であることを世界で初めて実証した。
インフラ検査用の大面積・高感度デジタルX線イメージング装置を開発 2004放射線利用

インフラ検査用の大面積・高感度デジタルX線イメージング装置を開発

デジタルX線イメージング装置を大面積化・高精細化して有感エリア43 cm×35 cm(800万画素)の、バッテリーで駆動のデジタルX線イメージング装置を開発した。小型X線源と合わせて、鉄10 cm厚までを非破壊検査できる。
ad
タイトルとURLをコピーしました