0502有機化学製品 フラボノイド生合成酵素の「影武者」カルコン異性化酵素類似タンパク質 陸上植物の生存戦略におけるその役割2020-02-28 東北大学大学院工学研究科,金沢大学,自然科学研究機構 基礎生物学研究所,理化学研究所【発表のポイント】1.約4億5000万年前の地球において植物が上陸したときに、陸上環境に適応するため... 2020-02-29 0502有機化学製品
1202農芸化学 イネの光合成機能を増強し、最大3割の増収 遺伝子組換え技術によって光合成の炭酸固定酵素ルビスコが約 1.3 倍量に増強されたイネ(ルビスコ増強イネ)を作出し、東北大学内にある隔離水田ほ場において収量評価試験を行った、同じ窒素施肥量において、玄米収量が最大で 28%増加した。 2020-02-20 1202農芸化学
1600情報工学一般 ほぼ室温超伝導を示す高圧下ランタン水素は量子固体だった 予測より低い圧力で超伝導になる理由を理論的に説明 低圧での室温超伝導実現へ道筋2020-02-06 物質・材料研究機構,東北大学,東京大学,理化学研究所NIMSと東北大学、東京大学、理研などで構成される国際研究チームは、温度-23℃と... 2020-02-06 1600情報工学一般1700応用理学一般1701物理及び化学
1900環境一般 サンゴは環境変化に合わせて産卵日を選ぶ 海水温や風速などの環境要因が同調的な産卵行動に与える影響を解析2020-01-22 東北大学大学院生命科学研究科, 基礎生物学研究所,お茶の水女子大学基幹研究院【発表のポイント】●サンゴ礁では、造礁性イシサンゴ類が初夏の満月に近い夜に同... 2020-01-22 1900環境一般1902環境測定
2004放射線利用 マルチビームX線タイコグラフィを実証 ~放射光を高い効率で利用し観察視野を広げ~ 放射光マルチビームを用いたX線タイコグラフィ(マルチビームX線タイコグラフィ)の実証に成功した。放射光を高い効率で利用でき、単一ビームを用いた従来法よりも広い視野で試料を観察できるといった特長がある。 2020-01-14 2004放射線利用
1103廃棄物管理 長寿命核分裂生成物の半減時間を9年以下に短縮 ~高速炉を用いた効率的な核変換法を提案~ 原発放射性廃棄物の長寿命の核分裂生成物、セレン(79Se)、テクネチウム(99Tc)、パラジウム(107Pd)、ヨウ素(129I)を高速炉の炉心周辺に装荷することで、数10万年から1000万年以上の半減期を9年以下に短縮する方法を見出した。 2020-01-14 1103廃棄物管理2000原子力放射線一般2003核燃料サイクルの技術2005放射線防護
1202農芸化学 ダイズの分泌物「ダイゼイン」が根圏微生物叢を形成することを解明 ダイズ根から分泌されるダイゼインが根から数ミリの限られた土壌領域に留まることを明らかにした。 2020-01-14 1202農芸化学
0501セラミックス及び無機化学製品 電気炉ダストから亜鉛と鉄を同時に回収する手法を実証 ~複数の業種を経ていた処理の一元化が可能に~ 電気炉ダストを石灰添加法により有害元素を除去し、真空加熱で金属亜鉛を還元回収、残留物を製鉄原料として再利用できる手法を開発し、ベンチスケールプラントでの実証に成功した。 2019-12-26 0501セラミックス及び無機化学製品0505化学装置及び設備0701鉄鋼生産システム
0403電子応用 有機分子で初めてスピン移行に成功~分子を利用した集積量子演算への第一歩~ 磁石の性質を持つ有機分子に対しスピン移行を起こすことに初めて成功した。白金の表面にフタロシアニンを吸着させた細線がスピンホール磁気抵抗効果を示すことを見出し、白金から分子へのスピン移行が起きていることを確かめた。 2019-12-13 0403電子応用1700応用理学一般1701物理及び化学
0110情報・精密機器 水素発生触媒のナノスケールの触媒活性サイトを 電気化学的にイメージングすることに成功 走査型電気化学セル顕微鏡(SECCM)の高解像度化を行い、水素発生反応(HER)の触媒として期待されている遷移金属カルコゲナイドナノシートの触媒活性サイトを電気化学的にイメージングすることに成功した。 2019-12-03 0110情報・精密機器0505化学装置及び設備
0303宇宙環境利用 オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明 地上と科学衛星の同時観測により、地球周辺の宇宙空間で生まれる電磁波が原因となって南極、北極の上空の成層圏近くまで高エネルギーの電子が降り注いできていることを世界で初めて明らかにした。 2019-12-03 0303宇宙環境利用1702地球物理及び地球化学1902環境測定
1700応用理学一般 トリウム原子核の精密レーザー分光実現へ重要な一歩 トリウム229(229Th:原子番号90、質量数229)原子核の準安定状態である「アイソマー状態」のエネルギーを決定した。 2019-11-29 1700応用理学一般1701物理及び化学