0403電子応用 反強磁性体で世界最大の自発磁気効果を持つ低消費電力磁気メモリ材料: 反強磁性体におけるワイル粒子の発見 2021-01-25 東京大学,金沢大学,理化学研究所,東北大学,科学技術振興機構ポイント 世界最大の横磁気効果を持つ反強磁性体金属を発見しました。 ワイル粒子と呼ばれる固体中の相対論的粒子が巨大な横磁気効果の起源であることを示しました。 ... 2021-01-26 0403電子応用1700応用理学一般
1701物理及び化学 スズ原子核の表面でアルファ粒子を発見~中性子星の構造とアルファ崩壊の謎に迫る~ 2021-01-21 理化学研究所,ダルムシュタット工科大学,大阪大学,京都大学,宮崎大学,東北大学,大阪市立大学,日本原子力研究開発機構概要理化学研究所(理研)仁科加速器科学研究センタースピン・アイソスピン研究室のザイホン・ヤン基礎科学特... 2021-01-21 1701物理及び化学
0300航空・宇宙一般 オーロラ粒子の加速領域が超高高度まで広がっていたことを解明~オーロラ粒子の加速の定説を覆す発見~ 2021-01-20 京都大学松岡彩子 理学研究科教授、栗田怜 生存圏研究所准教授、今城峻 名古屋大学特任助教、三好由純 同教授、塩川和夫 同教授、風間洋一 台湾Academia Sinica(中央研究院)客員研究員、浅村和史 宇宙航空研究... 2021-01-21 0300航空・宇宙一般1702地球物理及び地球化学
0402電気応用 ソフトな陰イオンをもつ逆ペロブスカイト化合物で高速イオン伝導を達成 2021-01-19 京都大学京都大学アイセムス 陰山洋 連携主任研究者(兼 工学研究科教授)、同工学研究科 Cedric Tassel 准教授、高勝寒 博士後期課程二回生、同人間環境学研究科 山本健太郎 特定助教、内本喜晴教授、ファインセ... 2021-01-19 0402電気応用
0402電気応用 世界初 高性能マグネシウム蓄電池の正極開発に道 安全・安価・高エネルギー密度の次世代蓄電池の実現に向け大きく前進2021-01-19 東北大学 金属材料研究所,名古屋工業大学,科学技術振興機構ポイント マグネシウム蓄電池に適した酸化物系正極の新たな材料設計指針を構築。 従来の酸化物系材料... 2021-01-19 0402電気応用
1701物理及び化学 固体中の電子の軌道を曲げる新しい機構の発見 ~非共面スピン集団がもたらす巨大電子散乱~ 2021-01-13 東京大学,理化学研究所,東北大学,科学技術振興機構ポイント 従来の機構では説明できない巨大な異常ホール効果を観測しました。 その起源が、非共面的な構造を持つスピン集団による電子散乱で説明できる可能性を、多角的な検証実験... 2021-01-13 1701物理及び化学
1700応用理学一般 軟X線渦ビームのらせん波面の観測に成功~磁性体中のトポロジカル欠陥構造に対する新たな観測手法~ 2020-12-25 高エネルギー加速器研究機構,東北大学 大学院理学研究科,高輝度光科学研究センター,理化学研究所概要東北大学大学院理学研究科の石井祐太助教、分子科学研究所 山本航平研究員、高輝度光科学研究センター(JASRI)放射光利用... 2020-12-25 1700応用理学一般
1702地球物理及び地球化学 千葉県より新種鉱物「房総石 (ぼうそうせき) 」を発見 天然ガスハイドレートと相似な構造を有するシリカクラスレート鉱物2020-12-18 国立科学博物館,東北大学,千葉県立中央博物館,物質・材料研究機構国立科学博物館地学研究部、産業技術総合研究所、東北大学、千葉県立中央博物館、NIMSは、アマ... 2020-12-18 1702地球物理及び地球化学1703地質
0403電子応用 世界最小磁気トンネル接合素子の高性能動作を実証 超大容量・低消費電力・高性能不揮発性メモリー開発を加速2020-12-07 東北大学,科学技術振興機構ポイント 直径がわずか原子10個程度(2.3ナノメートル)の世界最小高性能磁気トンネル接合素子を開発 車載応用可能な150度でも高いデータ... 2020-12-08 0403電子応用
0403電子応用 鉄アレイ型から四つ葉のクローバー型へ~―鉄系超伝導体に現れた電子軌道スイッチング現象を発見~ 2020-12-03 東京大学研究成果のポイント◆はしご構造をもつ鉄系超伝導体において電子の軌道が入れ替わる"軌道スイッチング現象"を発見◆電気の流れやすさがわずかに変わる小さな兆候を手掛かりに、磁場や歪みを制御することでこれまでの鉄系超伝... 2020-12-04 0403電子応用
1702地球物理及び地球化学 オーロラの明滅とともに、宇宙からキラー電子が降ってくる 2020-11-12 名古屋大学,情報通信研究機構,京都大学,宇宙航空研究開発機構,電気通信大学,東北大学,国立極地研究所名古屋大学宇宙地球環境研究所の三好由純教授は、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA... 2020-11-12 1702地球物理及び地球化学
0501セラミックス及び無機化学製品 立体的な曲面構造を持つグラフェンの電子物性を解明 立体デバイスの小型化高密度化に向けた性能指標の提示2020-11-05 東北大学【発表のポイント】 周期構造を備えた立体的な曲面構造を持つグラフェン(*1)のデバイス作製とその特性解明に成功。 グラフェン同士を接触させず綺麗に空間配置するこ... 2020-11-05 0501セラミックス及び無機化学製品