0303宇宙環境利用

国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を利用した 長距離空間光通信軌道上実証の実施について 0303宇宙環境利用

国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を利用した 長距離空間光通信軌道上実証の実施について

JAXAとソニーCSLによる国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を利用した 長距離空間光通信軌道上実証の実施について2019-07-29 宇宙航空研究開発機構,株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 国立研究開発法人宇宙航空研究開...
宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の 打上げについて 0300航空・宇宙一般

宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の 打上げについて

宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)は、H-IIBロケット8号機に搭載され、2019年9月11日(水)に打ち上げ予定。
記録的な日照不足が続いた今年の関東地方(地球が見える2019年) 0303宇宙環境利用

記録的な日照不足が続いた今年の関東地方(地球が見える2019年)

2019-07-25 JAXA今年の7月は本格的な梅雨空が続いたため、関東地方を中心に記録的な日照不足になっており、野菜などの農作物への影響が懸念されています。気候変動観測衛星「しきさい」および気象衛星「ひまわり8号」による観測データからも...
ad
宇宙空間で引き起こされる骨吸収がメラトニンによって抑制! 0303宇宙環境利用

宇宙空間で引き起こされる骨吸収がメラトニンによって抑制!

「きぼう」日本実験棟船内実験室にて2010年に行われたFish Scales実験の成果、宇宙空間で引き起こされる骨吸収がメラトニンにより抑制されることを明らかにした。
地球が見える 2019年 0303宇宙環境利用

地球が見える 2019年

2019-07-12  JAXAグリーンランド 初夏の大融解気候変動観測衛星しきさいや水循環変動観測衛星しずくを統合したグリーンランド氷床の融解域モニタから、2019年6月の氷床の融解面積が直近の数年間において最も拡大していたことが確認され...
世界中の雨の分布がリアルタイムでわかります! 0303宇宙環境利用

世界中の雨の分布がリアルタイムでわかります!

2019年6月26日より、「JAXA世界の雨分布リアルタイム(GSMaP_NOW)」として公開中の降水データの領域を全球に拡張、世界中の雨の様子をリアルタイムにウェブ上で閲覧できるようになった。
「宇宙探査と水素エネルギー」シンポジウム ~多様化するミッションと持続的な探査活動に向けた挑戦~ 0300航空・宇宙一般

「宇宙探査と水素エネルギー」シンポジウム ~多様化するミッションと持続的な探査活動に向けた挑戦~

宇宙・地上側の双方から、将来のビジョンや現状の取り組みの紹介を行うとともに、情報交換・意見交換を通じて双方の活動をより加速することを目指し、シンポジウムを開催する。
令和元年(2019年)山形県沖の地震に関する情報 0303宇宙環境利用

令和元年(2019年)山形県沖の地震に関する情報

令和元年(2019年)山形県沖の地震に関する情報。1.空中写真(垂直写真)2.地殻変動 3.震源断層モデル 4.地盤災害(推計)5.デジタル標高地形図 6.だいち2号干渉SARによる変動について
「きぼう」から超小型衛星4機放出に成功! 0303宇宙環境利用

「きぼう」から超小型衛星4機放出に成功!

2019-06-18  JAXA6月17日に、「きぼう」日本実験棟から九州工業大学/ネパール科学技術アカデミー(NepaliSat-1)、九州工業大学/スリランカ・アーサークラーク近代技術研究所(Raavana-1)、九州工業大学(Ugui...
令和元年5月の地殻変動 0303宇宙環境利用

令和元年5月の地殻変動

2019-06-10  国土地理院全国の地殻変動概況 別紙1~7は、国土地理院が全国に展開している電子基準点等のGNSS連続観測網(GEONET)の観測結果から求めた2019年4月下旬から2019年5月下旬までの1か月間の地殻変動を表したも...
「はやぶさ2」「タッチダウンのためのターゲット マーカ投下運用」(PPTD-TM1A)について 0300航空・宇宙一般

「はやぶさ2」「タッチダウンのためのターゲット マーカ投下運用」(PPTD-TM1A)について

PPTD-TM1運用で得られた画像を使ってC01領域についてかなり詳しく調べることができた。この領域へのタッチダウンの可能性はあることが分かり、C01の領域に降下をし、ターゲットマーカを投下することにした。成功!
衛星ドローンによる山岳遭難者救助活動の実証実験に成功 0303宇宙環境利用

衛星ドローンによる山岳遭難者救助活動の実証実験に成功

2019-05-30 新エネルギー・産業技術総合開発機構,スカパーJSAT株式会社NEDO、スカパーJSAT(株)は、鳥取県警察本部主催で5月29日から30日にかけて開催された「大山における夏山遭難救助訓練」において、コンパス登山届ネットワ...
ad
タイトルとURLをコピーしました