0303宇宙環境利用

スターリンクミッション Starlink衛星の3回目の打ち上げを開始 0300航空・宇宙一般

スターリンクミッション Starlink衛星の3回目の打ち上げを開始

2020-01-06 Space X スターリンクミッション1月6日月曜日の午後9時19分 EST(1月7日2:19 UTC)は、フロリダ州ケープカナベラル空軍基地のSpace Launch Complex 40(SLC-40)から、Sta...
ドラゴン補給ミッション(CRS-19)スプラッシュダウン 0300航空・宇宙一般

ドラゴン補給ミッション(CRS-19)スプラッシュダウン

SpaceXのドラゴン宇宙船はSpaceXの宇宙ステーションへの19回目の補給ミッションを完了した。
観測ロケットS-310-45号機の打上げ日の再設定について 0300航空・宇宙一般

観測ロケットS-310-45号機の打上げ日の再設定について

2020-01-07 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、延期した内之浦宇宙空間観測所からの観測ロケットS-310-45号機の打上げを、2020年1月9日(木)17時00分(打上げ時間帯...
ad
西之島のSARデータ解析結果 0303宇宙環境利用

西之島のSARデータ解析結果

2020-01-06   国土地理院だいち2号干渉SARによる変動について・12月20日以降に堆積した溶岩等の範囲(砂目の場所)は火砕丘の北東側で海岸線まで到達しています。また、火砕丘の東側で堆積した溶岩の経時変化等によるとみられる最大数1...
フィリピンに被害をもたらした台風Kammuriの発達した”雨雲の塔” 0303宇宙環境利用

フィリピンに被害をもたらした台風Kammuriの発達した”雨雲の塔”

2019-12-06 JAXAJAXAでは、全球降水観測(GPM)計画の下、GPM主衛星に搭載された二周波降水レーダ(DPR)と、複数の衛星を組み合わせて作成した衛星全球降水マップ(GSMaP)により、宇宙から世界の雨を観測しています。今回...
オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明 0303宇宙環境利用

オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明

地上と科学衛星の同時観測により、地球周辺の宇宙空間で生まれる電磁波が原因となって南極、北極の上空の成層圏近くまで高エネルギーの電子が降り注いできていることを世界で初めて明らかにした。
「ひので」衛星のX線望遠鏡が見た水星の太陽面通過 0300航空・宇宙一般

「ひので」衛星のX線望遠鏡が見た水星の太陽面通過

2019-11-15   宇宙科学研究所,国立天文台,アメリカ航空宇宙局日本時間の2019年11月11日夜から12日未明にかけて、水星の太陽面通過が起きました。これは、地球から見て水星が太陽の前を通り過ぎる現象です。残念ながら、日本の夜中の...
小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu出発について 0300航空・宇宙一般

小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu出発について

2019-11-13   宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」の小惑星Ryugu(リュウグウ)からの出発を確認しましたのでお知らせします。 JAXAは2019年(令和元年)11...
地上と宇宙をシームレスにつなぐ 超高速大容量でセキュアな光・無線通信インフラ実現に向け共同研究 0303宇宙環境利用

地上と宇宙をシームレスにつなぐ 超高速大容量でセキュアな光・無線通信インフラ実現に向け共同研究

「NTTとJAXAは、両者の技術融合による社会インフラ創出をめざした協力協定を締結し、「地上と宇宙をシームレスにつなぐ超高速大容量でセキュアな光・無線通信インフラの実現」をめざすべき世界観として共有した共同研究に取り組むことに合意。
2020年、国際宇宙ステーションにスタジオ開設へ 世界初の双方向ライブ番組を配信! 0300航空・宇宙一般

2020年、国際宇宙ステーションにスタジオ開設へ 世界初の双方向ライブ番組を配信!

JAXA・バスキュール・スカパーJSAT「宇宙メディア事業」に向けた共創を始動2019-11-06   株式会社バスキュール,スカパーJSAT株式会社,宇宙航空研究開発機構 株式会社バスキュール(代表取締役社長:朴正義、以下「バスキュール」...
国際宇宙ステーション・「きぼう」でのマウス飼育により宇宙滞在が精子受精能力に及ぼす影響を解析 0303宇宙環境利用

国際宇宙ステーション・「きぼう」でのマウス飼育により宇宙滞在が精子受精能力に及ぼす影響を解析

宇宙に滞在したマウスの精子が正常な受精能力を持っており、次世代マウスの成育・繁殖能力においても親世代の宇宙滞在の影響は見られないことを世界で初めて明らかにした。
2016年2月の台湾南部地震直前の電離圏異常を発見 0303宇宙環境利用

2016年2月の台湾南部地震直前の電離圏異常を発見

複数のGPS観測局から地震発生前のデータを用いて電離圏電子数異常を捉えるデータ解析法(相関解析法)による解析を行った結果、マグニチュード6クラスの内陸型地震である台南地震発生直前の、電離圏電子数の異常を明瞭に捉えることに成功した。
ad
タイトルとURLをコピーしました