0104動力エネルギー

米国アラバマ州のローマン発電所向けに天然ガス焚きGTCC発電設備を受注 0104動力エネルギー

米国アラバマ州のローマン発電所向けに天然ガス焚きGTCC発電設備を受注

最新機種のM501JAC形を中核とする64万kW級設備◆ 既存石炭火力発電設備の更新により、環境規制に対応◆ 2022年に運転開始予定2019年12月23日発行 第289号 三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は、米国のパワーサウス電力事業...
水中から発進して滑空する「フライングフィッシュ」ロボット 0104動力エネルギー

水中から発進して滑空する「フライングフィッシュ」ロボット

(‘Flying fish’ robot can propel itself out of water and glide through the air)水中から自力で発進して滑空するロボットシステムを開発。エネルギーは0.2gの炭化カルシウム粉末、可動部分は水を取り込む小型ポンプのみ。
二次元材料が一回の充電で 500 マイルの EV 走行を可能に 0104動力エネルギー

二次元材料が一回の充電で 500 マイルの EV 走行を可能に

(2D materials may enable electric vehicles to get 500 miles on a single charge)2D 遷移金属ジカルコゲニド(TMDCs)を使用してリチウム空気蓄電池の触媒を開発。リチウム空気蓄電池の効率性の向上が可能となる。
ad
海のEVの開発等の計画を初めて認定!~海運のゼロエミッション化への大きな第一歩を踏み出した~ 0104動力エネルギー

海のEVの開発等の計画を初めて認定!~海運のゼロエミッション化への大きな第一歩を踏み出した~

株式会社e5ラボが作成したバッテリー船の研究開発・導入等に関する先進船舶導入等計画「e5 大容量蓄電池ゼロエミッションEV船の開発・建造・運用プロジェクト」を認定した。
バイオジェット燃料のサプライチェーン構築を見据えた事業性評価に着手 0104動力エネルギー

バイオジェット燃料のサプライチェーン構築を見据えた事業性評価に着手

バイオジェット燃料の市場形成を目指す4テーマを採択2019-10-31 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事長 石塚博昭NEDOは、バイオジェット燃料の市場形成に向けたサプライチェーンの構築およびカーボンリサイクルなど脱...
高活性な白金サブナノクラスター触媒の創製と構造決定に成功 0104動力エネルギー

高活性な白金サブナノクラスター触媒の創製と構造決定に成功

白金原子6個のサブナノクラスターの酸素還元反応の触媒活性が、現行の白金標準触媒に比べ1.7倍程度高い質量活性となることを発見し、広域X線吸収微細構造の測定と密度汎関数理論計算により、活性の高い白金6量体の構造が双四面体であると明らかにした。
燃料電池の触媒活性が倍増 (Activity of fuel cell catalysts doubled) 0104動力エネルギー

燃料電池の触媒活性が倍増 (Activity of fuel cell catalysts doubled)

2019/7/3 ドイツ連邦共和国・ミュンヘン工科大学 (TUM)燃料電池の触媒活性が倍増(Activity of fuel cell catalysts doubled)・ TUM の学際的研究チームが、金属有機構造体(MOF)をテンプ...
太陽光発電有効活用のための電気自動車充電管理手法を開発 0104動力エネルギー

太陽光発電有効活用のための電気自動車充電管理手法を開発

電気自動車を用いたエネルギーマネジメント手法を開発した。電気自動車の充電を実施する機会を対象としたオークションの仕組みを利用して、需要家参加の自主性や利益分配の公平性を確保しながら、太陽光発電の出力抑制量および電力コストの削減が可能。
中国広東省でエネルギーマネジメントシステムの実証運転を開始 0103機械力学・制御

中国広東省でエネルギーマネジメントシステムの実証運転を開始

中国広東省でエネルギー消費が大きく、生産品目の切り替えが多い工場を対象としたエネルギーマネジメントシステム(EMS)の実証運転を本日から開始した。
研究開発課題の評価(コアエンジン技術の研究開発)について 0104動力エネルギー

研究開発課題の評価(コアエンジン技術の研究開発)について

2019-06-24 宇宙航空研究開発機構6月24日(月)に開催された第61回航空科学技術委員会において、下記のとおり報告をいたしました。
再生可能エネルギーとの“トリプルハイブリッド”自立給電システムを開発 0104動力エネルギー

再生可能エネルギーとの“トリプルハイブリッド”自立給電システムを開発

MHIETがエンジン発電と蓄電池を組み合わせ最適な安定制御を実現2019-06-24 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(MHIET、社長:梶野 武、本社:相模原市中央区...
スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証~ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法~ 0104動力エネルギー

スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証~ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法~

スピン流が運ぶミクロな回転がマクロな動力となることを実証した。磁性体で作製したマイクロデバイスにスピン流を注入した結果、電流による影響を排除した純粋なスピン流のみでデバイスを振動させることに成功した。
ad
タイトルとURLをコピーしました