1701物理及び化学

従来の40倍もの巨大ファラデー効果を示す薄膜材料の開発に成功 1701物理及び化学

従来の40倍もの巨大ファラデー効果を示す薄膜材料の開発に成功

45年ぶりの新しい磁気光学材料の発見 2018/03/29 公益財団法人電磁材料研究所 国立大学法人東北大学 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 公益財団法人電磁材料研究所(理事長:荒井賢一)の小林伸聖主席研究員、池田賢司主任研究員、国...
メンデレビウム同位体を始め6個の超ウラン元素同位体の直接質量測定に初めて成功 1701物理及び化学

メンデレビウム同位体を始め6個の超ウラン元素同位体の直接質量測定に初めて成功

質量測定による新超重元素の質量数、原子番号の決定に道筋 2018/03/29 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 国立研究開発法人 理化学研究所 国立大学法人 九州大学 原子番号Z=101のメンデレビウムの同位体4個およびアイ...
小惑星探査機「はやぶさ2」 0301機体システム

小惑星探査機「はやぶさ2」

「はやぶさ」で培った経験を活かしながら、太陽系の起源・進化と生命の原材料物質を解明するため、C型小惑星「Ryugu」(リュウグウ)を目指します。
ad
太陽よりも低温な恒星をまわる太陽系外惑星を多数発見 0300航空・宇宙一般

太陽よりも低温な恒星をまわる太陽系外惑星を多数発見

NASAのケプラー宇宙望遠鏡による観測(K2ミッション)で取得したデータを解析し、さらに地上の望遠鏡での追加観測で、低温な恒星(M型矮星)を周回する地球の3倍以下のサイズの太陽系外惑星を新たに15個発見した。
大面積配列制御単層カーボンナノチューブ薄膜の特異な光吸収特性を発見 0703金属材料

大面積配列制御単層カーボンナノチューブ薄膜の特異な光吸収特性を発見

新型半導体レーザーやフレキシブル熱電変換素子への展開に期待 2018/03/16 首都大学東京 科学技術振興機構(JST) ポイント 従来の研究では、ナノチューブの電子構造がいろいろと混ざっていたり、ナノチューブの向きが不規則であったり、フ...
リチウム内包フラーレンの電子の振る舞いを初めて解明 0703金属材料

リチウム内包フラーレンの電子の振る舞いを初めて解明

次世代有機半導体材料としての応用に道を拓く 2018/03/16 量子科学技術研究開発機構  研究成果のポイント リチウム内包フラーレンを「塩」(Li+@C60)の状態で昇華し金属表面に吸着させ、これを直接観察することで、精密な電子状態解析...
材料設計におけるAIの有用性を実証 1600情報工学一般

材料設計におけるAIの有用性を実証

高イオン伝導率を有する全固体リチウムイオン電池用固体電解質の開発を効率化 2018/03/16 富士通株式会社 理化学研究所 富士通株式会社は、理化学研究所 革新知能統合研究センター(AIPセンター)理研AIP-富士通連携センター(連携セン...
エネルギー変換デバイスの高性能化に新たな道筋 1701物理及び化学

エネルギー変換デバイスの高性能化に新たな道筋

エネルギー変換デバイスとして期待される層状結晶化合物セレン化クロム銀(AgCrSe2)の機能発現のメカニズムを原子レベルで解明しました。結晶中の銀原子の層が液体のようにふるまうことで物質内部の熱伝導を抑制していることが重要であることを突き止めました。
簡単な物理モデルで解き明かす微生物の生存戦略 1701物理及び化学

簡単な物理モデルで解き明かす微生物の生存戦略

繊毛虫テトラヒメナの壁面付近への集積メカニズムを解明 2018/03/15 京都大学 東北大学 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 テトラヒメナやゾウリムシなどに代表される繊毛虫は池や湖などの広い空間を遊泳している印象が強いですが、実は野外...
えっ?室温のまま水が次々蒸発 ! 1701物理及び化学

えっ?室温のまま水が次々蒸発 !

水の温度は室温と同じなのに水面からは湯気が勢いよく立ち上がる。こんな不思議な現象を、NIMSはナノ粒子の力によって実現しました。
秋の空に浮かぶフォーマルハウトの環 1701物理及び化学

秋の空に浮かぶフォーマルハウトの環

2018/03/13 国立天文台 みなみのうお座のフォーマルハウトは、秋の夜空に輝くたったひとつの一等星として知られています。ハッブル宇宙望遠鏡はこの恒星の光を散乱する塵(ちり)の環を写し出していましたが、アルマ望遠鏡は塵が放つ電波をとらえ...
マイクロ波光子を吸収せず検出することに成功 1601コンピュータ工学

マイクロ波光子を吸収せず検出することに成功

飛来するマイクロ波単一光子の有無を超伝導回路上の量子ビット素子(超伝導量子ビット素子)に蓄えられる量子情報に変換することにより、マイクロ波単一光子の量子非破壊測定を実現しました。
ad
タイトルとURLをコピーしました