0501セラミックス及び無機化学製品 形状記憶効果を示すハイエントロピー合金を開発 形状記憶効果を示すハイエントロピー合金を開発した。従来の合金よりも広い温度範囲で形状記憶効果が得られ、チタン・ニッケル合金よりも高温での形状記憶効果が示された。 2019-10-16 0501セラミックス及び無機化学製品0703金属材料
0703金属材料 高い蓄熱密度と堅牢性を両立させた相変化蓄熱部材を開発 焼結中にバナジウムと酸素の特殊な反応を起こす粉末原料を開発し、固化成型が著しく困難であった二酸化バナジウムの焼結を容易にし、物質の相変化の潜熱により蓄熱機能を持ち、緻密で堅牢であり加工可能な二酸化バナジウムのバルク部材を実現した。 2019-03-01 0703金属材料0705金属加工
0703金属材料 機械学習により世界最高クラスの熱放射多層膜を設計し、その実証に成功 機械学習(ベイズ最適化)と熱放射物性計算(電磁波計算)を組み合わせて、世界最高クラスの狭帯域熱放射を実現する多層膜(メタマテリアル)を最適設計し、実験にて実証することに成功した。 2019-01-23 0703金属材料1600情報工学一般
0703金属材料 耐熱鋼内部でどのような炭化物がなぜ安定か、原子レベルで解明 クリープ特性向上を目指した新しい耐熱鋼設計指針の構築を目指して2018-05-17 国立研究開発法人 物質・材料研究機構NIMSの研究チームは、耐熱鋼内部の炭化物が、どのような結晶構造で安定するかを原子レベルで高精度に予測できるモデルを開... 2018-05-17 0703金属材料
0703金属材料 電子状態の計算シミュレーションで産業利用価値の高い合金を設計する 割れにくいマグネシウム合金開発への貢献に期待2018/05/11 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構発表のポイント】 強度と延性などの金属の基本特性を決める合金元素近傍の電子状態に基づくシミュレーションにより材料の「割れにくさ」を評価し... 2018-05-12 0703金属材料
0703金属材料 自動車用鋼板の開発に新しい道筋 衝撃吸収特性に優れた構造部材として自動車などに使われる先端鉄鋼「TRIP鋼」の引っ張り力に対する結晶構造の変化及びそれがもたらす影響を中性子回折実験で詳しく解明することに世界で初めて成功した。 2018-02-27 0703金属材料
0703金属材料 金属ナノ粒子の連続合成装置を開発 マイクロ波照射を最適化し、連続合成プロセスの実現に成功2010-02-15 産総研ポイント 品質のそろった金属ナノ粒子を安全かつメンテナンスフリーで24時間連続合成。 半導体マイクロ波発生源採用によりマイクロ波照射の制御性が向上し、装置の小... 2018-02-11 0703金属材料
0703金属材料 ナノ合金の画期的な結晶構造制御法の開発に成功 これまで自由に制御できなかったナノ合金材料の結晶構造が制御できることを明らかにした。金とルテニウムのナノ合金について、同一組成でも異なる結晶構造の作り分けに世界で初めて成功した。 2018-02-07 0703金属材料
0703金属材料 軽量化を可能にする鋼材開発に向けた新たな分析手法の確立 理研小型加速器中性子源システムRANS(ランズ)を用いて、鉄鋼材料軽量化の鍵となるオーステナイト相分率の測定に成功しました。 2018-02-05 0703金属材料
0703金属材料 環境に優しい気相脱合金法による3次元ナノポーラス合金の創製 化学エッチングを使わない新しいナノポーラス合金の作製法を開発。作製過程で蒸発する金属は回収可能。リサイクル可能で廃棄物を出さないため、環境に優しい手法である。 2018-02-03 0703金属材料