0703金属材料

ダイヤモンドに匹敵する超硬質材料を発見(Ultra-hard material to rival diamond discovered) 0703金属材料

ダイヤモンドに匹敵する超硬質材料を発見(Ultra-hard material to rival diamond discovered)

2023-12-13 エディンバラ大学◆炭素と窒素前駆体を極端な熱と圧力で処理することで、ダイヤモンドに次ぐ硬さの「炭窒化物」が発見され、これは自動車や宇宙船の保護コーティング、高耐久切削工具、太陽電池などの産業用途に適しています。◆198...
新型電子顕微鏡で鉄鋼粒界の特異な原子配列を発見 ~高性能鉄鋼材料の開発を加速~ 0703金属材料

新型電子顕微鏡で鉄鋼粒界の特異な原子配列を発見 ~高性能鉄鋼材料の開発を加速~

2023-12-06 東京大学発表のポイント◆ 新開発の原子分解能磁場フリー電子顕微鏡を用いて、従来観察が極めて困難であった鉄鋼粒界の原子直接観察に成功した。◆ 観察結果と理論計算を組み合わせることで、粒界の原子配列は単純な周期をもたない非...
銅合金の特性予測モデルを構築~三菱マテリアルのマグネシウム銅合金「MSP®シリーズ」優位性を裏付け~ 0703金属材料

銅合金の特性予測モデルを構築~三菱マテリアルのマグネシウム銅合金「MSP®シリーズ」優位性を裏付け~

2023-10-31 三菱マテリアル株式会社,物質・材料研究機構三菱マテリアル株式会社とNIMSは、86元素を網羅する銅合金の特性予測モデルを新たに構築いたしました。概要三菱マテリアル株式会社 (以下、「MMC」) と国立研究開発法人物質・...
ad
新元素の導入で飛躍的な特性向上を実現!~ 優れた強度を示す耐熱合金の開発加速に貢献~ 0703金属材料

新元素の導入で飛躍的な特性向上を実現!~ 優れた強度を示す耐熱合金の開発加速に貢献~

2023-10-18 東京大学発表のポイント◆新元素を導入し組織を制御することで、合金の力学特性が飛躍的に向上しました。◆今まで添加元素として考えられてこなかった元素の相平衡、力学特性を調査し、各元素の生成相と強度への影響について明らかにし...
AIと材料研究者のコラボで耐熱材料を強くする~AIの一見奇抜な「手」から納得の熱処理法を考案~ 0703金属材料

AIと材料研究者のコラボで耐熱材料を強くする~AIの一見奇抜な「手」から納得の熱処理法を考案~

2023-09-25 物質・材料研究機構 (NIMS)NIMSと名古屋大学からなる研究チームは、人工知能 (AI) と材料研究者の共同作業で、Ni-Al合金の高温強度を従来よりも向上できる新しい二段熱処理法を考案しました。概要 NIMSと名...
日本が開発した高強度マグネシウム合金はなぜ強いのか ~その場中性子回折実験で変形中の構成相それぞれのふるまいを解明~ 0703金属材料

日本が開発した高強度マグネシウム合金はなぜ強いのか ~その場中性子回折実験で変形中の構成相それぞれのふるまいを解明~

2023-08-15 日本原子力研究開発機構,J-PARCセンター,熊本大学【発表のポイント】 日本で開発されたマグネシウム合金(LPSO-Mg合金)は、Mg母相と長周期積層構造(LPSO)相から構成され、軽量でありながら、その密度あたりの...
SrTiO3表面の2次元電子ガスの起源(Origin of the 2D electron gas at the SrTiO3 surface) 0703金属材料

SrTiO3表面の2次元電子ガスの起源(Origin of the 2D electron gas at the SrTiO3 surface)

2023-08-08 アルゴンヌ国立研究所(ANL)Measured atomic and electronic structures from the as-prepared surface (A) and the surface aft...
「驚くべき」発見: 金属は自己治癒力を持つ(‘Stunning’ discovery: Metals can heal themselves) 0703金属材料

「驚くべき」発見: 金属は自己治癒力を持つ(‘Stunning’ discovery: Metals can heal themselves)

微細な亀裂が実験で消え、自己修復マシンの可能性が明らかにMicroscopic cracks vanish in experiments, revealing possibility of self-healing machines2023...
新しいハイパワーサーモエレクトリックデバイスが次世代エレクトロニクスの冷却を可能にするかもしれない(New high-power thermoelectric device may provide cooling in next-gen electronics) 0703金属材料

新しいハイパワーサーモエレクトリックデバイスが次世代エレクトロニクスの冷却を可能にするかもしれない(New high-power thermoelectric device may provide cooling in next-gen electronics)

2023-07-13 ペンシルベニア州立大学(PennState)◆ペンシルベニア州立大学の研究者たちは、新しい熱電クーラーを開発し、現行の商業用ユニットよりも冷却能力と効率を大幅に向上させたと発表しました。この技術は、将来の高出力電子機器...
バンドトポロジーの性質、アモルファス薄膜で発見 ~応用に適した新材料で次世代センサーや素子の開発を加速~ 0703金属材料

バンドトポロジーの性質、アモルファス薄膜で発見 ~応用に適した新材料で次世代センサーや素子の開発を加速~

2023-06-14 東北大学〇金属材料研究所 准教授 藤原宏平金属材料研究所 教授 塚﨑敦【発表のポイント】 結晶ではホットな研究テーマであるバンドトポロジー(注1)について、これまで研究の対象外であったアモルファスでの評価に取り組みまし...
温度によらず必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金を開発~日中に蓄えた熱を夜間に効率的に放出する等、蓄熱システムの中核技術に~ 0703金属材料

温度によらず必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金を開発~日中に蓄えた熱を夜間に効率的に放出する等、蓄熱システムの中核技術に~

2023-03-08 産業技術総合研究所ポイント 材料の蓄熱と放熱を外力で制御する技術を開発 任意の温度で、新規開発合金に蓄えた熱を取り出すことに成功 廃熱の有効利用でカーボンニュートラル実現に貢献(上)応力で熱を取り出す際のイメージ図。(...
新しい超合金により、発電所からの炭素排出を削減できる可能性(New superalloy could cut carbon emissions from power plants) 0703金属材料

新しい超合金により、発電所からの炭素排出を削減できる可能性(New superalloy could cut carbon emissions from power plants)

3Dプリンティングを応用した高性能材料の開発に成功Researchers repurpose 3D printing to discover high-performance material2023-02-16 サンディア国立研究所(SN...
ad
タイトルとURLをコピーしました