0404情報通信

愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功~通信安定化技術の複合利用で、自動運転レベル4の実現に貢献する通信品質を実現~ 0404情報通信

愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功~通信安定化技術の複合利用で、自動運転レベル4の実現に貢献する通信品質を実現~

2025-04-17 NTT コミュニケーションズ株式会社,株式会社 NTT ドコモ,May Mobility, Inc.NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、May Mobilityは、愛知県名古屋市で自動運転レベル4を見据えたネット...
ビーム数を倍増する衛星通信機用無線チップの開発に成功~通信衛星コンステレーションの高速・大容量化を独自集積回路で実現~ 0404情報通信

ビーム数を倍増する衛星通信機用無線チップの開発に成功~通信衛星コンステレーションの高速・大容量化を独自集積回路で実現~

2025-04-08 東京科学大学​東京科学大学の研究チームは、衛星搭載用通信機において、従来の2倍のビーム数を制御可能な無線チップの開発に成功しました。​新たに考案した「スイッチ型90度カプラー回路」を用いることで、右旋および左旋の2種類...
テラヘルツ帯に対応した無線通信システムを試作し、 286.2GHz帯を用いた長距離・大容量OFDM無線伝送に成功 0404情報通信

テラヘルツ帯に対応した無線通信システムを試作し、 286.2GHz帯を用いた長距離・大容量OFDM無線伝送に成功

2025-04-09 早稲田大学早稲田大学の川西哲也教授らの研究グループは、286.2GHz帯を用いたOFDM無線通信システムを試作し、72.4mの距離で8.19Gbpsの伝送に成功しました。これは300GHz帯OFDMとして世界トップクラ...
ad
世界初、30Tbps超の大容量データと暗号鍵を多重伝送する 量子鍵配送技術の実証に成功 ~O帯を活用し従来比3倍に大容量化、データセンター間通信での活用を目指す~ 0404情報通信

世界初、30Tbps超の大容量データと暗号鍵を多重伝送する 量子鍵配送技術の実証に成功 ~O帯を活用し従来比3倍に大容量化、データセンター間通信での活用を目指す~

2025-03-26 株式会社KDDI総合研究所,東芝デジタルソリューションズ株式会社​KDDI総合研究所と東芝デジタルソリューションズは、量子鍵配送(QKD)技術を用いて、1本の光ファイバーで暗号鍵と33.4Tbpsの大容量データを80k...
新しい電磁波吸収体 (New Electromagnetic Absorber Research from Electrical Engineering and Computer Science Professor Younes Ra’di Published in the Nature Communications Journal) 0404情報通信

新しい電磁波吸収体 (New Electromagnetic Absorber Research from Electrical Engineering and Computer Science Professor Younes Ra’di Published in the Nature Communications Journal)

2025-01-23 アメリカ合衆国・シラキューズ大学​シラキュース大学の電気工学・コンピュータサイエンス学部のユネス・ラーディ教授らの研究チームは、​超薄型の電磁波吸収体において、帯域幅と厚さの比率を飛躍的に高める新しい設計手法を開発しま...
電磁波と量子材料の活用によるワイヤレス通信技術の向上 (Harnessing electromagnetic waves and quantum materials to improve wireless communication technologies) 0404情報通信

電磁波と量子材料の活用によるワイヤレス通信技術の向上 (Harnessing electromagnetic waves and quantum materials to improve wireless communication technologies)

2025-01-21 カナダ・オタワ大学オタワ大学の研究チームは、グラフェンを用いた構造でテラヘルツ(THz)波の周波数変換効率を高める新技術を開発した。THz波は非侵襲イメージングやワイヤレス通信に有望な電磁波であり、特に6G以降の高速通...
6G時代の大容量無線バックホールの構築に向けて前進~双方向無線通信装置を用いて80GHz帯で世界最速の毎秒140ギガビット伝送に成功~ 0404情報通信

6G時代の大容量無線バックホールの構築に向けて前進~双方向無線通信装置を用いて80GHz帯で世界最速の毎秒140ギガビット伝送に成功~

2025-03-24 日本電信電話株式会社,株式会社NTTドコモ,日本電気株式会社​日本電信電話株式会社(NTT)、株式会社NTTドコモ、日本電気株式会社(NEC)は、6G時代の大容量無線バックホール構築に向け、80GHz帯を用いた双方向無...
選択的WiFiジャミングによる新たなサイバー脅威(Selective Jamming: A New Era of Cyber Threats) 0404情報通信

選択的WiFiジャミングによる新たなサイバー脅威(Selective Jamming: A New Era of Cyber Threats)

2025-02-24 マックス・プランク研究所(MPG)マックス・プランク情報セキュリティ・プライバシー研究所(MPI-SP)とルール大学ボーフム(RUB)の研究者たちは、再構成可能なインテリジェント表面(Reconfigurable In...
ブラウン大の天文学者、高感度電波望遠鏡を妨害する信号を除去する新手法を開発(Brown astronomers create new technique to eliminate signals disrupting sensitive radio telescopes) 0404情報通信

ブラウン大の天文学者、高感度電波望遠鏡を妨害する信号を除去する新手法を開発(Brown astronomers create new technique to eliminate signals disrupting sensitive radio telescopes)

2025-02-12 ブラウン大学ブラウン大学の天文学者たちは、ラジオ望遠鏡の観測データに混入する不要な電波信号を特定・除去する新しい手法を開発しました。 オーストラリア西部に位置するマーチソン・ワイドフィールド・アレイ(MWA)望遠鏡のデ...
6G用の世界最薄のテラヘルツ波吸収フィルムを開発 0404情報通信

6G用の世界最薄のテラヘルツ波吸収フィルムを開発

2025-01-31 東京大学発表のポイント 表面コート型ラムダ型五酸化三チタンを用いて、0.1~1 THzのテラヘルツ波を吸収するテラヘルツ波吸収フィルムを開発しました。厚み48マイクロメートル(µm)は世界最薄です。 テラヘルツ波の使用...
1.5μm衛星間光通信を使った超大容量ミッションデータ伝送に世界で初めて成功 ~JAXAとNECによる宇宙空間での光通信の取り組み~ 0404情報通信

1.5μm衛星間光通信を使った超大容量ミッションデータ伝送に世界で初めて成功 ~JAXAとNECによる宇宙空間での光通信の取り組み~

2025-01-23 宇宙航空研究開発機構,日本電気株式会社国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」という)と、JAXAの光衛星間通信システム「LUCAS」※1における光通信機器のプライムメーカー日本電気株式会社(以下「NEC...
3Dプリントされたアンテナが新たな製造の高みへ(NASA 3D-Printed Antenna Takes Additive Manufacturing to New Heights) 0404情報通信

3Dプリントされたアンテナが新たな製造の高みへ(NASA 3D-Printed Antenna Takes Additive Manufacturing to New Heights)

2025-01-2 NASANASA Goddard’s anechoic chamber eliminates echoes and reflections of electromagnetic waves to simulate the...
ad
タイトルとURLをコピーしました