国産SAF大規模生産設備によるサプライチェーンの実証を開始しました~廃食用油から年間約3万キロリットルのSAF生産・供給を目指す~

ad

2025-03-07 新エネルギー・産業技術総合開発機構

国産SAF大規模生産設備によるサプライチェーンの実証を開始しました~廃食用油から年間約3万キロリットルのSAF生産・供給を目指す~
図3 テーマの概要

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、バイオジェット燃料生産技術開発事業の一環として、日揮ホールディングス株式会社、コスモ石油株式会社、株式会社レボインターナショナル、日揮株式会社および合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYと協力し、国内初となる廃食用油を原料とした持続可能な航空燃料(SAF)の大規模生産実証設備をコスモ石油堺製油所に完成させました。2025年3月6日には竣工式が行われ、多くの関係者が出席しました。
このプロジェクトでは、廃食用油の安定的な調達、SAFの大量製造・品質管理、そして空港への供給に至るまでのサプライチェーンを国内で構築することを目指しています。特に、年間約3万キロリットルのSAF供給を実現する計画です。これにより、航空業界の二酸化炭素排出削減に寄与し、2050年カーボンニュートラル達成に向けた重要な一歩となることが期待されています。

<関連情報>

1900環境一般
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました