0108交通物流機械及び建設機械 羽田空港地域における自動運転の実証実験を開始 HANEDAから自動運転社会の実現に向けてTAKE OFF!2020-06-05 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOが管理法人を務める戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」において... 2020-06-06 0108交通物流機械及び建設機械0109ロボット1503ロジスティクス1600情報工学一般
1504数理・情報 結晶構造解析の自動化~ブラックボックス最適化により熟練者を上回る解析精度を達成~ 2020-06-05 産業技術総合研究所本研究成果のポイント 数理最適化の応用によりX線回折パターン解析を自動化、熟練者を超える解析精度を実証 熟練者が1日を要する解析作業を、PC1台で1時間に データ解析における解析者の主観を除き、新しい... 2020-06-06 1504数理・情報1600情報工学一般1602ソフトウェア工学1701物理及び化学
0502有機化学製品 三菱ケミカルと物質・材料研究機構が赤色蛍光体特許に対する中国特許行政訴訟2件で勝訴 2020-06-05 三菱ケミカル株式会社,国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)三菱ケミカル株式会社とNIMSは、MCCとNIMSが共有する赤色蛍光体に関する中国特許に対し、中国企業2社が特許の無効を訴えていた行政訴訟について、裁... 2020-06-05 0502有機化学製品1504数理・情報
1701物理及び化学 量子制御可能な巨視的振り子を開発~量子振り子が生じる重力の検証やダークマター探索などへ応用可能 2020-06-05 東北大学 学際科学フロンティア研究所,東北大学 電気通信研究所,科学技術振興機構ポイント ミリグラム程度の振動子(振り子)のエネルギー散逸を大きく低減することに成功。 これにより、従来の限界より5桁も重い巨視的振動子の... 2020-06-05 1701物理及び化学
1600情報工学一般 深層学習を用い、粒子線照射即発X線実測データから正確な線量画像の生成に成功 粒子線がん治療への応用に期待2020-06-04 量子科学技術研究開発機構名古屋大学大学院医学系研究科 総合保健学専攻の 山本 誠一 教授、矢部 卓也 大学院生、量子科学技術研究開発機構高崎量子応用研究所の 山口 充孝 主幹研究員、河地 有... 2020-06-04 1600情報工学一般1602ソフトウェア工学2004放射線利用
1701物理及び化学 遷移元素を含む物質の「隠れた秩序」の観測に成功~重い元素の示す奇妙な振る舞いの理解に向けて~ 2020-06-04 東京大学,高エネルギー加速器研究機構,理化学研究所発表のポイント 重い遷移元素レニウムを含む物質において、放射光X線を用いた高精度の測定により、「隠れた秩序」として知られる多極子の整列パターンを世界で初めて観測すること... 2020-06-04 1701物理及び化学2004放射線利用
1600情報工学一般 ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出~健常人の体内における”隠れた”ウイルス感染の様相 2020-06-04 東京大学,日本医療研究開発機構発表者佐藤 佳(東京大学医科学研究所 感染症国際研究センター システムウイルス学分野准教授)発表のポイント 健常人547人の51か所(種類)の組織における遺伝子発現データの大規模バイオイン... 2020-06-04 1600情報工学一般1602ソフトウェア工学
1600情報工学一般 電子状態が変化する前の姿から、変化後の姿をAIが正確に予想 電子の励起状態を高速で計算、構造解析のアクセルに2020-06-03 東京大学,産業技術総合研究所,科学技術振興機構ポイント 物質の構造を調べる方法の1つに、X線や電子線を照射して物質中の電子を励起し、その際に測定されるスペクトルを用いる方... 2020-06-04 1600情報工学一般1602ソフトウェア工学1701物理及び化学
0110情報・精密機器 動く分子の世界最高速での動画撮影 2020-06-04 東京大学,科学技術振興機構ポイント 「分子の動きは目に見えないほど速い」とされる。今回、1つの分子があたかも古典的物体のように往復運動をする様子を1600枚/秒という世界最速のビデオ映像として記録した。 分子が素早く動... 2020-06-04 0110情報・精密機器1701物理及び化学
1701物理及び化学 原子核の秩序「魔法数」の消失をフッ素同位体で発見~中性子数が過剰な極限原子核に現れる魔法数異常~ 2020-06-03 東京工業大学,理化学研究所要点 中性子数が陽子数の2倍を超えるフッ素同位体:フッ素28(28F)の準位構造を初めて明らかに フッ素同位体28Fで魔法数20が消えている証拠を得た 魔法数の消失したフッ素同位体は、中性子星... 2020-06-03 1701物理及び化学
0500化学一般 引力相互作用は過冷却液体の構造を変える 2020-06-03 東京大学○発表者:田中 肇(東京大学 生産技術研究所 教授:研究当時)○発表のポイント:◆密度の高いガラス転移点付近の液体の構造は、液体を構成する粒子同士の斥力相互作用で決まり、引力相互作用には依らないと考えられてき... 2020-06-03 0500化学一般1701物理及び化学
0110情報・精密機器 テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化 THzパルス光が衝撃波として生体内部へ到達する可能性を発見2020-06-03 量子科学技術研究開発機構理化学研究所(理研)光量子工学研究センターテラヘルツイメージング研究チームの山崎祥他基礎科学特別研究員、保科宏道上級研究員、大谷知行チー... 2020-06-03 0110情報・精密機器0404情報通信0505化学装置及び設備1700応用理学一般