0700金属一般 マルチマテリアル成形品の発泡による分解に成功 ~EV部品や電化製品などのリサイクルに貢献~ 2023-09-20 金沢大学,科学技術振興機構金沢大学 理工研究域 フロンティア工学系の瀧 健太郎 教授、大学院 自然科学研究科 機械科学専攻 博士前期課程の森 勇人、岸本 宗一郎、フロンティア工学系のRajesh Sharma Kuma... 2023-09-21 0700金属一般
0401発送配変電 キロアンペア級の交流電流を流せる高温超伝導集合導体SCSCケーブルを開発 ~交流損失低減でカーボンニュートラルや核融合への応用に期待~ 2023-09-15 京都大学,古河電気工業株式会社,科学技術振興機構京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻の雨宮 尚之 教授らは、古河電気工業株式会社(以下、古河電工)、古河電工グループのSuperPower Inc.と共同で、交流の大... 2023-09-15 0401発送配変電
1700応用理学一般 無機機能性材料の特性を向上させる新しい手法を開発 ~困難だったアニオン(陰イオン)の組成を電気化学で容易に制御~ 2023-09-11 東北大学,九州大学,東京都立大学,科学技術振興機構ポイント 外部から電圧を印加するだけで、対象となる無機機能性材料のアニオン(陰イオン)の組成を容易に、幅広く制御する技術を開発しました。 従来的な材料合成技術では実現で... 2023-09-11 1700応用理学一般
0505化学装置及び設備 酵素活性を最大化する理論的な条件の発見~食品加工や医薬品、バイオ燃料に関わる酵素の開発に貢献~ 2023-08-24 理化学研究所,科学技術振興機構理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター 生体機能触媒研究チームの大岡 英史 研究員、千葉 洋子 上級研究員、中村 龍平 チームリーダーの研究チームは、酵素反応の速度を最大化するための... 2023-08-24 0505化学装置及び設備
1700応用理学一般 トポロジー✕機械学習で開く物性シミュレーション ~カタチからエネルギーをズバリと当てる新技術~ 2023-08-22 大阪大学,科学技術振興機構ポイント 複雑なアモルファス構造の持つエネルギーを、トポロジカルデータ解析とシンプルな機械学習モデルの組み合わせで高精度に予測できることを発見した アモルファス構造を特徴付ける原子のつながり方... 2023-08-22 1700応用理学一般
1601コンピュータ工学 光による組合せ最適化と統計的学習の新計算モデル ~大規模な実問題を解く空間光イジングマシンの実現に道筋~ 2023-08-08 大阪大学,科学技術振興機構ポイント 光を用いて大規模な組合せ最適化問題を解く空間光イジングマシンの新しい計算モデルを提案 これまで空間光イジングマシンには扱える問題に制約があったが、新しい計算モデルにより適用範囲が飛躍... 2023-08-08 1601コンピュータ工学
1600情報工学一般 渋滞長を予測する時空間AI「QTNN」を開発 ~東京都の1時間先の渋滞長予測で誤差40メートル以下を達成~ 2023-08-07 京都大学,住友電工システムソリューション株式会社,科学技術振興機構交通渋滞は、私たちに日々のストレスを与えるだけでなく、日本国内に年間約10兆円の損失をもたらし、さらには温室効果ガス排出量にも影響を及ぼす深刻な問題とな... 2023-08-07 1600情報工学一般
0500化学一般 対カチオン制御によって温度応答性酸化グラフェンを開発 ~機能性ソフトマテリアルの設計に新たな指針を提示~ 2023-07-26 信州大学,科学技術振興機構,岡山大学信州大学 学術研究院 繊維学系の佐野 航季 助教(科学技術振興機構 さきがけ研究者)と信州大学 総合理工学研究科 繊維学専攻の近藤 翔麻 大学院生(修士課程1年)らの共同研究グループ... 2023-07-26 0500化学一般
0110情報・精密機器 世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発~超微量の生体試料を高感度で検出~ 2023-07-24 理化学研究所,東京工業大学,日本電子株式会社理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 先端NMR開発・応用研究チームの石井 佳誉 チームリーダー(東京工業大学 生命理工学院 教授)、東京工業大学 生命理工学院の松永... 2023-07-24 0110情報・精密機器
1204農業及び蚕糸 水稲施肥技術「リン浸漬処理」は冠水害の回避にも有効 ~サブサハラアフリカの安定的かつ持続的なコメの生産に貢献~ 2023-07-24 国際農林水産業研究センター,マダガスカル国立農村開発応用研究センター,アンタナナリボ大学 放,線研究所,科学技術振興機構,国際協力機構ポイント 少量のリン肥料を混ぜた泥をイネの苗の根に付着させて移植するリン浸漬処理(P... 2023-07-24 1204農業及び蚕糸
0504高分子製品 「高分子のリングとひも」”マクロロタキサン”の合成に成功 ~時間がたってもにじみ出さない高分子添加剤として期待~ 2023-07-20 北海道大学,お茶の水女子大学,東北大学,科学技術振興機構ポイント●混ぜるだけでリング構造をもつ環状高分子にひものような線状高分子が入り込んだネットワーク高分子の合成に成功。●環状高分子を大量に混ぜてもにじみ出さず、材料... 2023-07-20 0504高分子製品
1601コンピュータ工学 「掛け算」のできる光量子コンピュータへ~柔軟・高速な非線形計算で光電場の非線形測定を実現~ 2023-07-12 理化学研究所,東京大学,科学技術振興機構理化学研究所(理研)量子コンピュータ研究センター 光量子計算研究チームの阪口 淳史 特別研究員、古澤 明 チームリーダー(量子コンピュータ研究センタ ー副センター長、東京大学大学... 2023-07-13 1601コンピュータ工学