1700応用理学一般 H‒イオンの低温高速伝導を実現 負の電荷を持つ水素であるヒドリド(H‒)イオンが、室温から300度までの低温領域で優れた伝導を示す固体材料を発見した。この優れたイオン伝導が、アニオン秩序による高温相(高伝導相)の低温安定化によってもたらされていることを見いだした。 2021-06-03 1700応用理学一般
1701物理及び化学 酸化亜鉛でスピン軌道相互作用と電子相関の共存を実証 ~新しい電子相開拓への手がかり~ 高品質の酸化亜鉛においてスピン軌道相互作用効果と強いクーロン相互作用(電子相関)が共存することを実証した。 2021-05-27 1701物理及び化学
0501セラミックス及び無機化学製品 分子構造により細孔径を制御したカーボン 炭素源の有機分子を合理的に設計し、焼成のみで細孔径が分子レベルで制御された多孔性カーボンを得ることに成功した。高カーボン化効率のため元の構造を保ったカーボンが再現性良く得られることに加え、分子設計により分子レベルでの細孔径制御が可能。 2021-05-24 0501セラミックス及び無機化学製品
0403電子応用 半導体量子ビットの確率的テレポーテーションに成功 半導体量子ドット中の電子スピン量子ビットを用いた「確率的テレポーテーション」に成功した。半導体量子コンピューターの大規模化において重要なステップである、3量子ビットのアルゴリズムを実現したもの。大規模な量子計算に向けた研究開発が一層進むと期待できる。 2021-05-07 0403電子応用
1700応用理学一般 離れていてもつながった電子の軌道運動の実証 ~ワイル粒子による特異な非局所量子性を観測~ ワイル粒子の存在により電子の軌道運動が2次元から3次元へと拡張できることが理論的に予測されてきたが、これまで観測できていなかった。トポロジカル半金属のトランジスターデバイスを測定することで、空間的に離れた表面の電子状態がワイル粒子により結合し量子化された3次元運動を示すことを観測した。 2021-05-07 1700応用理学一般
1701物理及び化学 ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見 2021-03-04 東京大学,科学技術振興機構ポイント ゲルのやわらかさを決める物理法則は何か?という非常に基本的な問題について、その鍵となる「負のエネルギー弾性」を世界で初めて発見しました。 「ゲルのやわらかさは、熱力学第二法則(エント... 2021-03-04 1701物理及び化学
0505化学装置及び設備 光のストップウォッチで、蛍光寿命画像を一括測定 ~焦点走査の不要な光学顕微鏡を開発~ 2021-01-02 徳島大学,宇都宮大学,科学技術振興機構ポイント 細胞内のさまざまな現象を明らかにする上で有用な蛍光寿命画像を、焦点の走査なく、一括して取得可能な手法を開発した。 44,400個にも及ぶ「光のストップウォッチ」を2次元空... 2021-01-04 0505化学装置及び設備
0109ロボット 自律的に物質探索を進めるロボットシステムを開発 物質・材料研究開発の進め方について革新を起こす2020-11-19 東京工業大学,科学技術振興機構,産業技術総合研究所ポイント 機械学習と定常動作を繰り返す機械を組み合わせ、自律的に新規物質を探索するロボットシステムを開発。 二酸化チタン薄... 2020-11-19 0109ロボット0110情報・精密機器
0403電子応用 フィルターなしで円偏光を高感度に検出 ~応力など物体表面の可視化技術として期待~ 2020-11-12 科学技術振興機構,桐蔭横浜大学ポイント 物体表面の応力分布などを可視化するために、円偏光を高感度に検出する技術が求められていた。 鉛ペロブスカイト系化合物と光学活性有機分子からなる結晶薄膜により、円偏光を高感度に検出す... 2020-11-12 0403電子応用
0601紡糸、加工糸の方法及び設備 クモ糸の階層構造を初めて再現 ~シルクたんぱく質の液液相分離による階層構造形成~ 2020-11-05 理化学研究所,京都大学,科学技術振興機構,慶應義塾大学 先端生命科学研究所理化学研究所(理研) 環境資源科学研究センター バイオ高分子研究チームのアンドレス・アリ・マライ 研究員、沼田 圭司 チームリーダー(京都大学 ... 2020-11-05 0601紡糸、加工糸の方法及び設備
1202農芸化学 スーパー作物キヌアの多様性を解明 ~高い環境適応性と優れた栄養特性をもつキヌアの品種改良に期待~ 2020-10-14 国際農研,京都大学,理化学研究所.鳥取大学,株式会社アクトリー,科学技術振興機構,国際協力機構ポイント 分子レベルの研究に必要な遺伝的に均質なキヌア系統コレクションを作出 キヌア系統の特性を調べ、温帯に適した系統や塩耐... 2020-10-14 1202農芸化学
0101機械設計 ポーズをとるだけでカスタムメイドできる風船構造モビリティを開発 たたんで持ち運べる自分だけの乗り物2020-09-29 東京大学,科学技術振興機構,株式会社メルカリポイント 欲しい乗り物をイメージして、乗るポーズをとるだけで設計できる風船構造のパーソナルモビリティpoimo(ポイモ)を開発しました。乗り... 2020-09-29 0101機械設計