1902環境測定 溜め池底の泥の放射能汚染をスマホから操作して測定できる装置 溜め池などの水底の泥(底質)中の放射性セシウム濃度の深さ分布を新しい解析手法に基づいて測定できる装置を開発した。 2018-03-19 1902環境測定
1604情報ネットワーク 量子エニグマ暗号トランシーバーを全光ネットワークで検証 量子エニグマ暗号トランシーバーをネットワーク応用できることや、物理現象で安全性を保証した低遅延な大容量光ネットワークを既存インフラを利用して構築できることを実証した。 2018-03-08 1604情報ネットワーク
1702地球物理及び地球化学 霧島山新燃岳2018年噴火に関する調査結果 2018-03-07 産総研地質調査総合センター 活断層・火山研究部門産総研地質調査総合センター (GSJ) は霧島山新燃岳2018年3月1日からの噴火に対応し、現地調査チームを派遣しました。3月2日から、現地での噴出物調査 (構成粒子の観... 2018-03-08 1702地球物理及び地球化学
0501セラミックス及び無機化学製品 カーボンナノチューブを用いた電磁波遮蔽(しゃへい)コーキング材を開発 隙間充填(じゅうてん)性・金属接着性に優れた割れない電磁波遮蔽コーキング材2018-02-08 産総研ポイント スーパーグロース法による単層カーボンナノチューブを常温大気硬化型液状ゴムと複合化 開発したコーキング材は隙間などへの塗布・充填... 2018-02-11 0501セラミックス及び無機化学製品
0703金属材料 金属ナノ粒子の連続合成装置を開発 マイクロ波照射を最適化し、連続合成プロセスの実現に成功2010-02-15 産総研ポイント 品質のそろった金属ナノ粒子を安全かつメンテナンスフリーで24時間連続合成。 半導体マイクロ波発生源採用によりマイクロ波照射の制御性が向上し、装置の小... 2018-02-11 0703金属材料
0504高分子製品 耐久性、経済性に優れた実用的な耐熱Oリングを開発 製品化に十分な耐久性を満たした耐熱Oリングを開発。企業との連携によるCNT複合材料研究拠点で、経済性に優れた低コスト量産プロセスを開発。 2018-02-11 0504高分子製品
0501セラミックス及び無機化学製品 樹脂のように低温で液相から成形できるLED部材用低融点ガラスを開発! 液相法によって500 ℃程度で作製できる、耐水性、耐熱性、耐光性を持つ無色透明な低融点ガラスを開発した。 2018-02-10 0501セラミックス及び無機化学製品
0703金属材料 環境に優しい気相脱合金法による3次元ナノポーラス合金の創製 化学エッチングを使わない新しいナノポーラス合金の作製法を開発。作製過程で蒸発する金属は回収可能。リサイクル可能で廃棄物を出さないため、環境に優しい手法である。 2018-02-03 0703金属材料
1703地質 北アルプスの地質を解明 日本列島の成り立ちを記録する北アルプスの地質を解明-富山新潟県境・泊地域の5万分の1の地質図を刊行- 産業技術総合研究所 地質調査総合センターは富山県と新潟県の県境・泊地域での地質調査の結果をまとめた5万分の1の地質図「泊地域の地質」(著者... 2017-08-30 1703地質