0503燃料及び潤滑油 液体合成燃料の低コストな製造技術への挑戦~固体酸化物形電解セル(SOEC)共電解を用いた国内初となる液体合成燃料の一貫製造ベンチプラントが完成~ 2024-12-06 産業技術総合研究所ポイント SOEC共電解とFT合成を組み合わせたエネルギー効率の高い液体合成燃料製造方法 二酸化炭素と水から液体合成燃料を一貫製造するベンチプラントを開発して連続運転に成功 化石燃料依存度を減らし、カ... 2024-12-06 0503燃料及び潤滑油
0403電子応用 低消費電力なメモリデバイスに貢献する新材料の開発に成功~独自の窒化物材料を改良し、次世代メモリの有力候補に名乗り~ 2024-12-04 産業技術総合研究所ポイント 強誘電体メモリに使用する新材料として、窒化ガリウム(GaN)に金属添加物(Sc)を従来より高濃度に添加した、GaScN結晶を開発 開発したGaScNでは、従来の窒化物材料と比べ、メモリ動作に... 2024-12-04 0403電子応用
0500化学一般 下水汚泥焼却灰からリン化成品を製造 ~リン酸を直接的にトリエステルへ変換できるケミカルリサイクル技術を開発~ 2024-12-04 産業技術総合研究所ポイント ケイ素化合物であるテトラアルコキシシランを用いて、リン酸の直接的エステル化反応を開発 下水汚泥焼却灰から回収した粗リン酸から、難燃剤であるリン酸トリブチルの合成に成功 化学製造業に使用可能な... 2024-12-04 0500化学一般
1700応用理学一般 磁性元素を含まない磁性体を予測 多彩な物性を示す「奇跡の模型」の実現へ一歩前進2018-05-08 産総研ポイント 磁性元素を含まない実在の化合物に正孔を導入すると強磁性を示すことを理論的に予測 フラットバンドの存在が強磁性を誘起することを解明 フラットバンド模型の実験的... 2018-05-09 1700応用理学一般
0400電気電子一般 水蒸気とニッケルを用いた非プラズマプロセスによるダイヤモンドの高速・異方性エッチング技術を開発 2018-05-01 金沢大学 産総研金沢大学理工研究域電子情報通信学系の德田規夫准教授、大学院自然科学研究科電子情報科学専攻博士後期課程の長井雅嗣氏らの研究グループ(薄膜電子工学研究室)は、国立研究開発法人産業技術総合研究所先進パワーエレ... 2018-05-01 0400電気電子一般
0403電子応用 わずか2分子の厚みの超極薄×大面積の半導体を開発 半導体の膜厚を分子レベルで制御するため、π電子骨格に連結したアルキル鎖の長さが自由に変えられるという特長を活かす、新たな製膜法を開発しました。従来の常識を大きく超える大面積にわたって究極の薄さをたもつ、きわめて高均質かつ高性能な超極薄半導体が得られました。 2018-04-26 0403電子応用
1700応用理学一般 多種多様な単原子膜の合成技術を開発 高品質な二次元材料開発に産総研の最先端電子顕微鏡技術で貢献2018-04-19 産総研 シンガポール南洋工科大学ポイント 高品質な単原子膜を二次元材料として基板上の任意の位置に確実に成長させる技術を開発 合成時に塩を添加することで、従来は数... 2018-04-19 1700応用理学一般
1700応用理学一般 超高精細な印刷はなぜできる? 超微細回路を簡便・高速・大面積に印刷できるスーパーナップ法について、技術の鍵となる、銀ナノ粒子の吸着性とインクの安定性が両立する不思議なメカニズムを解明しました。 2018-04-19 1700応用理学一般
0505化学装置及び設備 フロー型マイクロ波合成装置で有機材料の高効率合成が可能に 有機合成反応に用いるフロー型のマイクロ波加熱装置を改良し、トルエンやキシレンなどの低極性溶媒でも加熱高温化を可能とした連続合成装置を開発した。 2018-04-12 0505化学装置及び設備
1703地質 平成30年4月11日に大分県中津市耶馬溪で発生した斜面崩壊の地質概説 大分県中津市耶馬溪金吉地区周辺の地質は、300万年前頃の火山岩類及び堆積岩類と、100万年前の火砕流堆積物から構成されています。 2018-04-12 1703地質
1703地質 千葉県北部地域の地下の地質構造を3次元で可視化 国内初の3次元地質地盤図 、地震防災・減災や地質汚染対策に有用2018-03-29 産総研ポイント 大量のボーリングデータ解析を基に、地層分布を3次元表示する地質地盤図を国内で初めて公開 従来の地質図では不可能であった立体図や任意箇所の地質... 2018-03-29 1703地質
0504高分子製品 特殊な高分子薄膜(ポリマーブラシ)を常温・大気中・大面積で形成できる技術を開発 特殊な構造の高分子薄膜(ポリマーブラシ)を基材表面に作製する上で重要な役割を果たす重合開始層を、常温・大気中・大面積で容易に形成できる技術を開発した。 2018-03-20 0504高分子製品