1701物理及び化学 微細なメカニカル振動子を用いた核磁気共鳴の制御に成功~スピンを素子単位で個別に操作する新技術~ 微細なメカニカル振動子が引き起こすひずみにより、核磁気共鳴の周波数を素子単位で制御できることが実験的に示した。 2018-08-29 1701物理及び化学
0502有機化学製品 2種類の深層学習手法の組み合わせで薬剤とタンパク質の相互作用を予測 2種類の深層ニューラルネットを組み合わせて薬剤とタンパク質の相互作用を予測する手法を開発し、大規模データを用いた実証実験により高速で高精度に予測および相互作用部位候補の特定ができることを示した。 2018-08-29 0502有機化学製品
1202農芸化学 ビール表面の分子と泡の安定性に相関 表面の解析に有効な分光法を用いてビール表面を直接測定し、表面におけるホップ由来の分子とビールに含まれるタンパク質の挙動を明らかにした。 2018-08-10 1202農芸化学
0502有機化学製品 シクロヘキサンの常温・常圧酸化により高選択的にナイロンの原料を合成 太陽光エネルギーを利用したシクロヘキサンの直接酸化によりナイロンなどの原料であるKAオイル(シクロヘキサノン+シクロヘキサノール)を常温・常圧下で高い選択性(約99 %)で合成する技術を開発した。 2018-08-03 0502有機化学製品0505化学装置及び設備
0502有機化学製品 世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功 有機トランジスタのノイズの原因となるトラップ密度を高感度で定量化する技術を開発し、さらに単結晶でも残るノイズの原因を突き止め、取り除くことで世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功した。 2018-07-20 0502有機化学製品
0110情報・精密機器 3Dプリンティング技術による人工歯(入れ歯)の実用化 医療機器としてコバルトクロム合金粉末が承認され、3Dプリンティング技術を用い、破損しにくく、患者に最適な人工歯(入れ歯)の短時間製造を実現した。 2018-07-20 0110情報・精密機器
1703地質 平成30年7月豪雨による斜面災害地の地質 2018/07/10 産業技術総合研究所今回の豪雨では、各地で斜面崩壊が発生しており、発生地域の充分な把握ができておりませんが、いくつかの場所について地質図に基づいて地質の解説をします。広島県安芸郡熊野町川角5丁目の斜面崩壊この地域の多く... 2018-07-11 1703地質
0501セラミックス及び無機化学製品 世界初、実用サイズのプロトン導電性セラミック燃料電池セル(PCFC)の作製に成功 量産プロセスにも適用可能な拡散焼結技術により実現2018/07/04 新エネルギー・産業技術総合開発機構 産業技術総合研究所NEDO事業において、産業技術総合研究所は、世界で初めて実用サイズのプロトン導電性セラミック燃料電池セル(PCFC)... 2018-07-04 0501セラミックス及び無機化学製品
1702地球物理及び地球化学 日本の日射量予測が大幅に外れる場合を検出する指標を考案 日射量予測が大幅に外れる事態を検出する「大外し検出指標」を考案した。 2018-06-30 1702地球物理及び地球化学
1703地質 伊豆諸島八丈島火山の陸域と海域の噴火活動の詳細な情報を提供 八丈島火山地質図を刊行2018-06-28 産業技術総合研究所ポイント 伊豆諸島の有人の火山島である八丈島とその周辺海域の詳細な火山地質図を作成 過去の噴火履歴やそれによる溶岩などの広がりを表現 将来の噴火への防災・減災に役立つ情報を提供概... 2018-06-28 1703地質
1601コンピュータ工学 大規模AIクラウド計算システム「ABCI」がスパコン性能ランキング世界5位 産総研が8月1日より運用開始するクラウド型計算システム「ABCI」が、世界のスパコンの速度性能ランキングの5位、省エネ性能ランキングの8位を獲得。今後、人工知能分野の最重要課題に挑戦する。 2018-06-26 1601コンピュータ工学