産業技術総合研究所

中京圏の北東部に位置する基盤岩分布域の新たな地質図を刊行 1703地質

中京圏の北東部に位置する基盤岩分布域の新たな地質図を刊行

愛知・岐阜県境域の5万分の1地質図幅「明智」2020-03-03   産業技術総合研究所ポイント 南海トラフ地震で強い揺れが想定されている中京圏の周辺地域の最新の地質情報を整備 美濃焼・瀬戸物の窯業原料である瀬戸層群や風化花崗岩の分布を図示...
東北楽天ゴールデンイーグルスのヘルメットに玉虫塗ナノコンポジットが採用 0501セラミックス及び無機化学製品

東北楽天ゴールデンイーグルスのヘルメットに玉虫塗ナノコンポジットが採用

工芸品の活用範囲を広げる粘土含有ナノコンポジット保護層を開発した。この保護層を付与した玉虫塗は、5カ月に亘る太陽光暴露試験でも色褪せない耐久性があり、ウレタン樹脂と比べて表面硬度が2段階向上し、傷がつきにくいことが特徴である。
米の品質制御(イネ種子の発達・登熟)における細胞内自食作用(オートファジー)の役割を発見 1202農芸化学

米の品質制御(イネ種子の発達・登熟)における細胞内自食作用(オートファジー)の役割を発見

イネ種子の発達・登熟に、細胞内分解システムであるオートファジーの存在が不可欠であることを発見した。
ad
塗布構造吸収器を採用した車載向け小型吸収冷凍機を開発 0105熱工学

塗布構造吸収器を採用した車載向け小型吸収冷凍機を開発

2020年1月から商用車での車両評価を開始、実用化を目指す2020/01/23 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)NEDOは、「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」に取り組んでおり、今般、同事業で未利用熱エネルギー革新的...
地層「千葉セクション」のIUGS(国際地質科学連合)における審査結果について 1703地質

地層「千葉セクション」のIUGS(国際地質科学連合)における審査結果について

「千葉セクション」は前期‐中期更新世境界のGSSPとして認定され、地質時代の中期更新世(約77万4千年前〜約12万9千年前)が、「チバニアン(Chibanian)」と名付けられることとなった。
nano tech 2020 第19回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 1100衛生工学一般

nano tech 2020 第19回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

2019-12-22 産業技術総合研究所本展は平成14年に初回を開催し、ナノテクノロジーのシーズとニーズを明確化することで、国内外のナノテクノロジーの開発・実用化状況を明らかにし、産産・産学・産官間の共同研究・事業提携を含む産業促進を図りま...
隕石中に小惑星の氷の痕跡を発見 1701物理及び化学

隕石中に小惑星の氷の痕跡を発見

炭素質コンドライトの一つAcfer 094隕石の内部を観察し、氷が抜けてできたと考えられる小さな空間を多数発見した。
牛の繁殖性を改善する凍結精液の大量生産技術を開発 1201畜産

牛の繁殖性を改善する凍結精液の大量生産技術を開発

牛の繁殖における人工授精時の受胎率を向上させる精液の前処理技術を開発した。さらに精液の大量生産と、規格流通形態であるストロー型容器に封入した状態での凍結保存を行い、牛に人工授精を行う実証実験により高い受胎率を確認した。
走査型電子顕微鏡での元素組成分析を高い空間分解能で実現 0110情報・精密機器

走査型電子顕微鏡での元素組成分析を高い空間分解能で実現

走査型電子顕微鏡(SEM)中でのエネルギー分散型エックス線分光法(EDS)による元素分析を従来よりも2桁以上高い空間分解能で可視化する技術を開発した。
1,600個以上の超高移動度印刷有機トランジスターアレイ 実用レベルの均一性と信頼性を達成 0403電子応用

1,600個以上の超高移動度印刷有機トランジスターアレイ 実用レベルの均一性と信頼性を達成

高性能トランジスターとして利用可能な有機半導体ウェハーを簡便な印刷法により作製した。
重希土類フリーの高耐熱希土類磁石粉末の合成法を開発~自動車駆動用モーター向け磁石の開発を推進~ 0501セラミックス及び無機化学製品

重希土類フリーの高耐熱希土類磁石粉末の合成法を開発~自動車駆動用モーター向け磁石の開発を推進~

2019-10-21 産業技術総合研究所,TDK株式会社ポイント 新たに開発した磁石粉末合成プロセスによりサマリウム-鉄-窒素系磁石粉末の保磁力を向上 重希土類フリーで室温での保磁力が30 kOe、200 ℃での保磁力が10 kOeを超える...
AIチップ開発加速のための「AIチップ設計拠点」が稼働開始 1504数理・情報

AIチップ開発加速のための「AIチップ設計拠点」が稼働開始

設計・評価ツールの提供により、中小・ベンチャーのチップ開発加速を目指す2019-10-07 新エネルギー・産業技術総合開発機構,産業技術総合研究所,東京大学NEDOは、AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業を行っており、産業技術総...
ad
タイトルとURLをコピーしました