産業技術総合研究所(産総研)

Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第二報) 1104空気調和

Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第二報)

選手控室・スタッフ居室などのCO2濃度と密集・音圧の計測結果について2021-01-25 産業技術総合研究所ポイント 5つのスタジアム、2つのクラブハウスで選手控室・スタッフ居室などのCO2濃度を計測し密集・密閉状況を評価 選手控室での試合...
任意の振動方向のマイクロ波をイメージングする技術を開発 0110情報・精密機器

任意の振動方向のマイクロ波をイメージングする技術を開発

原子の磁性を利用して各偏波を高速・高解像度で可視化2021-01-21 産業技術総合研究所ポイント 原子の二重共鳴を利用したマイクロ波イメージングでは初めて偏波を分離したイメージングが可能に 原子の磁性を精密制御することで、高速性・高解像度...
多彩な皮膚感覚を生み出すフィルム状の振動デバイス 0403電子応用

多彩な皮膚感覚を生み出すフィルム状の振動デバイス

圧電薄膜アクチュエーターを配列したハプティクスフィルムで多彩な触覚を表現2021-01-18 産業技術総合研究所ポイント 極薄の圧電薄膜アクチュエーター(厚さ7µm)を開発 アレイ化と振動を最大化する実装技術により、多彩な触覚を表現できるハ...
ad
低温で二酸化炭素からメタノールを合成できる触媒を開発~カーボンリサイクルに向けた基盤的な触媒技術~ 0505化学装置及び設備

低温で二酸化炭素からメタノールを合成できる触媒を開発~カーボンリサイクルに向けた基盤的な触媒技術~

2021-01-14 産業技術総合研究所ポイント 低温・低圧で二酸化炭素水素化による高選択的メタノール合成が可能な触媒の開発 二酸化炭素からのメタノール合成の高効率化に向けた新たな触媒設計指針を提示 カーボンリサイクルの実用的反応プロセスに...
ダイヤモンド量子センサ、室温で感度を維持しつつ計測範囲を低温従来値の100倍に 1700応用理学一般

ダイヤモンド量子センサ、室温で感度を維持しつつ計測範囲を低温従来値の100倍に

量子センサの応用環境や測定空間を広げる成果2021-01-12 産業技術総合研究所概要京都大学化学研究所の水落憲和 教授、E. D. Herbschleb 同特定助教、国立研究開発法人 産業技術総合研究所の加藤宙光 主任研究員らの研究グルー...
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第一報) 1104空気調和

Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第一報)

調査内容とスタジアム内のCO2濃度と混雑具合の計測結果について2021-01-12 産業技術総合研究所ポイント 観客が入場した異なる5つのスタジアムで密集・密閉状況の目安となるCO2濃度を計測 国立競技場ではレーザーレーダーを使ってゲート付...
中型自動運転バスによる実証実験(日立市)におけるガードレールとの接触事案の原因調査結果と対策について 0108交通物流機械及び建設機械

中型自動運転バスによる実証実験(日立市)におけるガードレールとの接触事案の原因調査結果と対策について

2020-12-25 産業技術総合研究所概要国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 石村 和彦】(以下「産総研」という)が実施している、中型自動運転バスによる実証実験*1(茨城県日立市ひたちBRT路線:茨城交通(株)*2、令和2年11...
神社の各種建物の換気回数を測定~建物ごとに窓開けや機械換気による換気の効果はどのようなものか?~ 1104空気調和

神社の各種建物の換気回数を測定~建物ごとに窓開けや機械換気による換気の効果はどのようなものか?~

2020-12-24 産業技術総合研究所ポイント 規模の異なる3カ所の神社で、いくつかの条件で換気回数をCO2濃度減衰法により導出 窓開けや換気扇・機械換気システムの稼働により換気回数が増加 暖房を使用して室内外に温度差をつけると、換気回数...
大面積有機半導体単結晶を用いた高感度の歪みセンサーを開発 0403電子応用

大面積有機半導体単結晶を用いた高感度の歪みセンサーを開発

有機半導体の表面に選択的に形成された二次元電子系が鍵2020-12-21 産業技術総合研究所発表のポイント 有機半導体単結晶膜は簡便な印刷法を用いて大量製造が可能であり、実用化に必要な高い移動度を有しています。しかし、分子が弱い相互作用で集...
究極的に細い原子細線からなる大面積薄膜を実現~次世代の電子・エネルギーデバイス応用に期待~ 0501セラミックス及び無機化学製品

究極的に細い原子細線からなる大面積薄膜を実現~次世代の電子・エネルギーデバイス応用に期待~

2020-12-14 産業技術総合研究所概要次世代の電子素子やエネルギー変換素子などの実現に向け、原子数個分の厚みを持つ薄膜や細線などのナノ材料に大きな注目が集まっています。東京都立大学理学研究科物理学専攻のLim Hong En特任助教、...
自社内外の計算環境を安全に連携したAI開発環境の運用を開始 1602ソフトウェア工学

自社内外の計算環境を安全に連携したAI開発環境の運用を開始

自社運用計算環境での使い勝手はそのままにAI開発を加速2020-12-14 産業技術総合研究所ポイント 自社運用(オンプレミス)計算環境と外部運用(クラウド)の計算環境をシームレスに連携させて運用する技術を開発 計算環境の違いを意識しないで...
2nm世代向けの新構造トランジスタの開発 0403電子応用

2nm世代向けの新構造トランジスタの開発

積層型のSi/Ge異種チャネル相補型電界効果トランジスタによる大幅な集積化向上2020-12-08 産業技術総合研究所ポイント 日本-台湾半導体研究開発拠点の国際連携により2nm世代向けのSi/Ge異種チャネル集積プラットフォームを構築 S...
ad
タイトルとURLをコピーしました